ドイツ領東アフリカ ドイツ領東アフリカの概要

ドイツ領東アフリカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 14:39 UTC 版)

ドイツ領東アフリカ
Deutsch-Ostafrika



1885年 - 1919年

(国旗) (国章)

緑:ドイツ領東アフリカ
灰:その他のドイツ領
黒:ドイツ帝国(1911年)
公用語 ドイツ語
首都 バガモヨ(1885年 - 1890年)
ダルエスサラーム(1890年 - 1916年)
タボラ(1916年、臨時[1]
皇帝
1885年 - 1888年 ヴィルヘルム1世
1888年 - 1918年ヴィルヘルム2世
総督
1885年 - 1889年カール・ペータース
1912年 - 1918年ハインリヒ・A・シュネー
面積
1913年995,000km²
人口
1913年7,700,000人
変遷
ドイツ東アフリカ会社設立 1885年2月17日
ヘルゴランド=ザンジバル条約1890年7月1日
イギリスに降伏1918年11月25日
解体1919年6月28日
通貨ドイツ領東アフリカ・ルピー
現在 タンザニア
ルワンダ
ブルンジ
モザンビーク
1888年当時のドイツ領東アフリカの地図

  1. ^ Michael Pesek: Das Ende eines Kolonialreiches. Campus, Frankfurt a. M./New York 2010, ISBN 978-3-593-39184-7, S. 86/90.
  2. ^ この沿岸部も1888年にはドイツ・イギリスの租借地にされた。
  3. ^ オスマン帝国に由来しアラビア語で「兵士」を意味する。その後アフリカのヨーロッパ植民地におけるアフリカ人兵を指すようになった。
  4. ^ Haupt, Deutschlands Schutzgebiete in Übersee 1884-1918, p. 32
  5. ^ Haupt, p. 30
  6. ^ Haupt, p. 155
  7. ^ Miller, Battle for the Bundu, p. 22
  8. ^ a b Miller, p. 21


「ドイツ領東アフリカ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドイツ領東アフリカ」の関連用語

ドイツ領東アフリカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドイツ領東アフリカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドイツ領東アフリカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS