トースハウン 歴史

トースハウン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/03 14:24 UTC 版)

歴史

ノルウェー王国ハーラル1世の圧制から逃れて、9世紀にこの地への入植が始まった。ヴァイキング825年に ティンガネスに独自の議会(ting)を設立した。ティンガネスは現在はトースハウン市の一部となっている半島で、この半島がトースハウン港を2つに分けている。ヴァイキングの時代には議会は中立であるためにあえて誰も住んでいない地区に置かれたため、ティンガネスはストレイモイ島の中心地になったが、住民はいなかった。毎夏、ヴァイキングの人々はティンガネスの平らな岩場に集った。

トースハウンのティンガネス半島.

ヴァイキングの時代は1035年に終わり、ティンガネスには市場が設けられ、交易の中心地に変容していった。その後、ティンガネスはフェロー諸島の港として成長、1271年にはノルウェー王室の貿易専売所が置かれた。12世紀を通じて、この専売所を通じてベルゲンとの貿易のみが行われ、フェロー諸島全体の中心都市として不動の存在になった。

1539年プロテスタントの改革運動がこの町でも起こった。海賊によるフェロー諸島の略奪行為が盛んになり1590年、港の北端に小さな要塞が建設され、土地を持たない困窮者が農家から食糧や衣類の提供を受けて、警備についた。

1655年、デンマーク王・フレデリク3世がフェロー諸島を政治家のクリストファー・ゲーベルに下賜する。この時代にはゲーベルによって島民が抑圧された上、貿易の利益はゲーベル家に独占され、島への輸入品の価格もつり上げられた。そのため1673年に島民が蜂起し、ゲーベル家の支配する役所などが焼き討ちされた。1709年、貿易が王室の管理に戻されると島は安定を回復し、年に3回コペンハーゲンから日用品を積んだ船が往来するようになった。しかし同年、トースハウンは天然痘に襲われ、住民のほぼ全員が死亡する惨事となった。その後18世紀後半になってようやく町は再建に向けて動き出した。18世紀末の英仏戦争において英国に密輸を行って利益を得たことで、水産品を軸とした貿易の基礎が出来上がった。そして1856年、フェロー諸島は自由貿易の時代を迎えた。1866年には町議会が設立され、以来、フェロー諸島の行政の中心地となった。1909年にはデンマーク本土の都市と同じ市場が開設された。1927年、大規模な工事によって近代的な港湾施設が建設された。

第二次世界大戦が勃発し、ナチス・ドイツによるノルウェー・デンマークへの侵攻が開始されると、1940年4月、英国は「ヴァレンタイン作戦」において戦略的に重要であるフェロー諸島に進攻、大戦中は英国の占領下に置かれた。

現在では周囲の町を併合してトースハウンは活気のある町へと成長している。




「トースハウン」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トースハウン」の関連用語

トースハウンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トースハウンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトースハウン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS