トリック (テレビドラマ) 受賞歴

トリック (テレビドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 04:28 UTC 版)

受賞歴

  • 第1シリーズ(2000年)
  • 第2シリーズ(2002年)
    • 第32回ザテレビジョンドラマアカデミー賞
      • ザテレビジョン特別賞(野際陽子)

劇場版

いずれも東宝配給で公開された。

補足

各登場人物のコンプレックス
ネタの中でも重要なアクセントとなっている「登場人物の肉体的特徴」については、最初に奈緒子の設定が「マジシャンで、謎解きが出来て…」だと面白くないことから「ある部分が貧しい」との設定が生まれ、上田の「ある部分がデカイ」はそれと対の形で考え出された。また矢部のカツラについては、生瀬勝久の方から舞台との関連で「ズラ刑事」を逆提案されて誕生したと収録後に行われたTRICK座談会にて堤が述べている。
この作品のヒットで、「仲間は貧乳」「阿部は巨根」というイメージが付いてしまい、堤は心から反省しているという[6]
オープニングの卵
ドラマや映画のオープニングでお馴染みのテーマ曲と共に卵が割れる映像があるが、中の黄身はシリーズ毎に奇抜な色をしており(1は黄緑、2は紫、劇場版は青、木曜ドラマは金、新作スペシャルは黒)、劇場版2ではしゃべるヒヨコ、劇場版3では鶏、新作スペシャル2では宙に浮く卵が、新作スペシャル3では奈緒子と上田の人形が、劇場版4では奈緒子と上田本人が孵っている。TRICK2超完全版DVDに収録のスペシャルコンテンツのメニュー画面では、桃や灰色といった様々な色をした黄身も出てくる。
エンディングのタイトルバック
連続ドラマシリーズの最終回以外で、エンドロールと主題歌をバックに流れる映像。シリーズごとに異なるが、画面の端が額縁のようなデザインになっている所は共通している。各シリーズのDVDには、特典映像として字幕テロップを抜いた映像が収録されている。
第1シリーズは、2人の乳幼児がそれぞれ裸体の成人男女となり、最後は白骨化していくというような映像。
第2シリーズは、時間が経つに連れ林檎や枯葉、トランプのカード、「TRICK2」の文字などが顔のパーツとなっていき、透明な人の頭部の像を形成していく映像。この像はCGではなく氷を使った実物で、氷の像が溶けていく様子を撮影した後に逆再生されている。
第3シリーズは、額縁の中で女性が踊りを踊っている映像。鏡に映したようになっており、2人の女性が対称的に踊っているように見える。途中からは4人になり、最後は2人の女性が接吻をしているような映像で終わる。
やむ落ち(やむ落)
DVDには、放送ではオンエアされなかったカットを「やむなく落としたカット集」(通称「やむ落ち(やむ落)」)として収録している。第1シリーズでは本編と別に収録されていたが、第2シリーズでは「やむ落ち」を本編に全て復元した「超完全版」として収録(VHSはTVオンエア版となっている)。更に第3シリーズでは「腸・完全版」と「放送版」の2枚のディスクをひとつのパッケージに同梱するという作りになっている(ただし、レンタル版は放送版ディスクのみとなっている)。
第3シリーズの腸・完全版ディスクには「やむ落ちげきじょう」という隠し映像が見られる。1 - 5巻各ディスクに1つ収録されている。見るにはある一定の画面でリモコンのボタンを押す、パスワードを入力するなどの条件がある。
放送スタート前のタイトル
『TRICK』放送開始前は、ドラマタイトルが「最後の審判」という名前で放送ギリギリまで企画が進行していた。そのためテレビ雑誌では名前が「最後の審判」として載っていたこともある[7]。他にも、「山田と上田」という案も出ていた。
主題歌
長年鬼束ちひろが担当し、ドラマには欠かせない存在だった。しかし鬼束が活動休止中に放送されたスペシャル版や、劇場版2作は鬼束と似たテイストの女性アーティストを起用。 第1シリーズの最終回のスタッフロールでは、上田と山田が歩く後ろでカメラ目線で鬼束が歌う演出がされた。

関連商品

ホームメディア

テレビドラマ版

TRICK(DVD/VHS
DVDは全5巻で、本編と「やむなく落としたカット集(通称やむ落ち)」を始めとした特典映像を収録。VHSは全4巻で、本編のみの収録。
DVDは、本編は1巻 - 3巻に1エピソードずつ、4巻にはエピソード4とエピソード5前半、5巻にはエピソード5後半と座談会が収録されている。VHSは、4巻にエピソード4・エピソード5が一緒に収録されている。
連続ドラマシリーズで唯一DVDボックスセットがないが、TRICK2超完全版DVDボックスセットに全巻収納可能となっている。
TRICK2 超完全版(DVD)・TRICK2(VHS)
DVD・VHS共に全5巻。各巻に1エピソードずつ収録。
DVDは各巻単品と、DVDボックスの2形態で発売。TVでは放送されなかった未公開シーン「やむ落ち映像」を本編に完全復元した「超完全版」として収録。VHSはTV放送版を収録。
TRICK 〜Troisième partie〜 腸・完全版(DVD2枚組)
全5巻。各巻1エピソード収録。
セル版は各巻単品と、DVDボックスの2形態で発売。DISC1にはカットされたやむ落ち映像を本編に完全復元した「腸・完全版」を、DISC2にはTV放送版を収録。レンタル版はDISC2のみとなっている。
TRICK 新作スペシャル(DVD2枚組)
DISC1には本編、DISC2にはやむ落ち映像を演出の堤幸彦がベストテン形式にして発表する「やむ落ちランキング」を始めとした特典映像を収録。レンタル版はDISC1のみとなっている。
TRICK大感謝祭 どんと来い、デフレBOX(DVD3枚組)
TRICKからepisode 1「母之泉」、TRICK2 超完全版からepisode 5「妖術使いの森」、TRICK 〜Troisième partie〜 腸・完全版からepisode 1「言霊で人を操る男」を3本セットで収録。
TRICK 〜Troisième partie〜 腸・完全版は、DISC1のみとなっている。
警部補 矢部謙三 DVD-BOX(DVD4枚組)
セル版は全4巻で、各巻単品ではなくボックス仕様のみ。1〜3巻に本編を2話ずつ収録。4巻は特典ディスクとなっている。レンタル版は特典ディスクを除く全3巻となっている。
TRICK 新作スペシャル2(DVD2枚組)
DISC1には本編、DISC2には「乳(ニュー) やむ落ちの部屋」を始めとした特典映像を収録。レンタル版はDISC1のみとなっている。
警部補 矢部謙三2 Blu-ray&DVD-BOX(Blu-ray/DVD各5枚組)
セル版は全5巻で、各巻単品ではなくボックス仕様のみ。1〜4巻に本編を2話ずつ収録。5巻は特典ディスクとなっている。レンタル版は特典ディスクを除く全4巻となっている。シリーズ初のBlu-ray版もリリースされる。
TRICK 母之泉篇 腸完全版(Blu-ray/DVD)
シーズン1のエピソード1である「母之泉」を、初収録となる未公開映像を加えて再編集したディレクターズカット版。

劇場版

TRICK 劇場版 超完全版(DVD2枚組)
DISC1には本編の他やむ落ち映像、DISC2には特典映像を収録。レンタル版はDISC1のみとなっている。
後にDISC1のみの「通常版」が、劇場版2のDVDと同時発売された。
TRICK 劇場版2 超完全版(DVD2枚組)
DISC1には本編、DISC2には特典映像を収録。同時発売された「通常版」及びレンタル版は、DISC1のみの収録となっている。
劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル 超完全版(DVD2枚組)
DISC1には本編、DISC2には特典映像を収録。同時発売された「通常版」及びレンタル版は、DISC1のみの収録となっている。
TRICK 劇場版(Blu-ray)
TRICK 劇場版2(Blu-ray)
劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル(Blu-ray)
これまでの劇場版3作をBlu-ray化。それぞれ本編のみの収録。
トリックの青いやつ -劇場版トリック超完全版Blu-ray BOX-(Blu-ray6枚組)
劇場版3作をBlu-ray化したボックスセット。本編ディスクと特典ディスク各3枚の計6枚組。

その他

  • トリック 堤幸彦演出研究序説(DVD/VHS)
  • 広報人 矢部謙三 TRICK劇場版2 公開記念講演会(DVD)
  • 警部補一代 〜劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル ナビゲートDVD〜(DVD)
  • 「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」公開記念特別番組 哲!この部屋 ローソン限定(DVD) 

サウンドトラック

トリック オリジナル・サウンドトラック
2000年9月6日発売、UNIVERSAL MUSIC(TOCT-24416)
オープニングテーマ「Mystic Antique」を始め、劇中で流れる曲を全24曲収録したサウンドトラック。作曲は全て辻陽
第1シリーズ第1話の最後に霧島澄子が発した声や、鬼束ちひろの楽曲『月光』のドラマオンエアバージョンやピアノによるインストも収録されている。
TRICK 10th Anniversary Memorial SOUNDTRACK
2010年5月5日発売、UNIVERSAL MUSIC(TOCT-26976)
放送開始から10周年を記念して発売されたサウンドトラック。2枚組で全50曲収録。
前作に収録された曲も一部再収録されているが、今作には既存の曲の別アレンジ版、これまで劇中で使われていたが今回初収録となる曲、新作スペシャル2と『劇場版3』で初めて使用された新曲も収録されている。『警部補 矢部謙三』のオープニング曲や、鬼束ちひろが担当した主題歌「月光」「流星群」「私とワルツを」も収録されている。

関連書籍

小説版

ノベライズ
角川書店より、それぞれ単行本・文庫での刊行(「新作スペシャル」、「矢部謙三」は文庫版のみの刊行。「霊能力者バトルロイヤル」のみ角川つばさ文庫版も刊行)。ドラマとは展開が若干異なる部分があり、ドラマにおける一部の「やむ落ち」のシーンも加えられている。
  • TRICK - トリック the novel
  • TRICK2
  • TRICK 劇場版
  • TRICK - Troisième partie
  • TRICK 新作スペシャル
  • TRICK 劇場版2
  • 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル
  • TRICK 新作スペシャル2 死を呼ぶ子守唄
  • 警部補 矢部謙三
  • TRICK 劇場版 ラストステージ
オリジナルストーリー
中学生時代の奈緒子と、物理学者になる前の上田の物語。講談社より単行本が発売(ISBN 978-4-06-216231-9)。

漫画版

  • TRICK the comic
  • TRICK2 the comic
    • 角川書店、監修 - 堤幸彦、原作 - 蒔田光治・林誠人、漫画 - 西川淳

その他の書籍

シナリオ本
  • トリック シナリオ
  • トリック2 シナリオ
  • 「トリック劇場版2」シナリオ・ガイドブック
オフィシャル本
  • トリック完全マニュアル
  • いつの間にやらまるっと10周年!トリック大感謝祭オフィシャルBOOK
  • 「トリック劇場版 ラストステージ」公開記念! さよなら!トリック 公式パーフェクトBOOK
上田次郎の著書
  • 日本科学技術大学教授上田次郎のどんと来い、超常現象(著・上田次郎 ISBN 4054017622
  • 日本科学技術大学教授上田次郎のどんと来い、超常現象 V・I・P用(ISBN 4054022596
  • 日本科学技術大学教授上田次郎のどんと来い、超常現象 2010(ISBN 4054045782
  • 日本科学技術大学教授上田次郎のなぜベストを尽くさないのか(著・上田次郎 ISBN 4054025285
  • 上田次郎のエレキテル(ISBN 4056059381
  • 日本科学技術大学教授 上田次郎の人生の勝利者たち(著・上田次郎 ISBN 4054059015
山田奈緒子の著書
  • 超天才マジシャン・山田奈緒子の全部まるっとお見通しだ!(著・山田奈緒子 ISBN 4847015398
  • 超天才マジシャン山田奈緒子の全部すべて、まるっとスリっとゴリっとエブリシングお見通しだ!(著・山田奈緒子 ISBN 4847016629
  • 山田奈緒子フォトブック 〜Naoko Yamada in TRICK〜(ISBN 4764823020
楽譜
  • TRICK ピアノアルバム
その他
  • TRICK 旅行版(JR西日本企画のミステリーツアーで2003年に石川県で実施)

ゲーム

TRICK DS版 〜隠し神の棲む館〜
ジャンル 推理アドベンチャー
対応機種 ニンテンドーDS
開発元 ワークジャム
発売元 コナミデジタルエンタテインメント
人数 1人
メディア DSカード
発売日 2010年5月13日
対象年齢 CERO: B(12歳以上対象)
テンプレートを表示

2010年5月13日にコナミデジタルエンタテインメントよりニンテンドーDS用ソフト『TRICK DS版 〜隠し神の棲む館〜』が発売された。オリジナルストーリーの推理アドベンチャーで、開発はワークジャム。登場人物はイラストで描写される(山田奈緒子や上田次郎などメインの登場人物は、ドラマでの容姿や雰囲気程度まで似せている位で、オリジナルのタッチで描かれている)。なお、ゲーム中の楽曲や効果音はドラマで使われたものを再現している。

トリックを解明するための推理は、探索や会話によって入手する様々なカードを組み合わせて解明していくものである。ただし、何の役にも立たないカードや推理のミスリード目的のものもある。

ドラマ版で多用されるパロディめいた語群や地名などはゲームでは特に使われていないが、一部にその要素がある。

ゲーム版ストーリー

久々の仕事の依頼で遊園地でのマジックショーの舞台に立っている山田奈緒子だが、いつものように雇い主からクビにされる。

そして、例のごとくアパートでは大家に見つかり家賃の催促をされるのかと思いきや、いつもと様子が何か違う。なんと、大家が言うには奈緒子の家賃3か月分を既に受け取ったとの事。事態がよくわからない奈緒子は自分の部屋に入ると……例のごとく上田次郎が勝手に上がりこんでおり、家賃3か月分を支払ったのは彼の仕業であった。

家賃3か月分の肩代わりに上田は、あるテレビ番組の収録に奈緒子を誘う。

奈緒子と上田はテレビクルー一行と共に山奥にある「水納守村(みなかみむら)」を訪れる。ここには入った人間が死んでしまう「呪いの館」と噂される古い屋敷があるという。噂の真偽を確めるべく館に到着した一行に待ち受けていたのは、恐ろしい怪異だった……。

DS版の登場人物

水島水那子
今回、上田に出演依頼をしてきた、テレビ製作会社サンクチュアリ映像の辣腕プロデューサー。今回の企画を一手に取り仕切る。
力石耕太
テレビクルーのカメラマン。視聴率的においしいと思う出来事には積極的に撮影する。
木元直也
テレビクルーのAD。いろいろな雑用を任されている。
唐沢公彦
テレビクルーの照明。
藤谷りお
テレビクルーのメイク。主に結衣を担当。
漆原京一郎
物理学者の上田と対照的な超常現象学者。やたら上田と張り合おうとする。
蒼山結衣
いわゆる今時のタレントであり、自分のことを結衣と呼ぶ。
久米川日出男
評論家。「日本」と「リアル」が口癖。
パエリア・ムトウ
コメンテーターであり、オネエ言葉を使う。
諸田岩雄
水納守村の村長。東の村を纏めており、テレビクルーにとても協力的。なお、西の村の永塚俊三とは仲が悪い。
諸田富雄
村長、諸田岩雄の息子。永塚の娘、由梨絵とは恋仲。
永塚俊三
水納守村の元村長。西の村を纏めている。諸田と違い、テレビクルーには非協力的。諸田とは仲が悪い。
永塚由梨絵
元村長の永塚俊三の娘。諸田の息子、富雄とは恋仲。
椛山月山
館を代々管理している神社の神主。霊能力を持っていると吹聴しているが、村人は信じていない。
霊能力者A・B・C
いかにも胡散臭い霊能力を持つ三人だが……?
雑賀重吉
水納守村で唯一の診療所を営む医者。
オヤカタ様
100年前、呪いの館に住んでいたとされる人物。
真奈
遊園地で奈緒子の出番を奪った少女マジシャン。

注釈

  1. ^ ロゴではKの文字が左右反転。
  2. ^ 一例を挙げると、「母之泉」の霧島澄子は教祖として行った様々な現象を奈緒子と上田によって科学的に解明されたものの、本人は本物の読心能力があると自負しており(本人曰く「教祖となって人を騙すようになったのは津村にそそのかされたため」)、死に際には奈緒子の幼少期の記憶を詳細に語っている。
  3. ^ 20:58 - 21:00に『今夜のドラマスペシャル』も別途放送。
  4. ^ ケーシーはこれ以降ドラマには1度も出演しないまま、その後2019年4月8日に死去した。
  5. ^ 書道教室の場面で必ず言っているイメージがあるが、実際、この台詞の初出はテレビドラマ第1シリーズの最終エピソードである。
  6. ^ 慣用句としては「笑顔がこぼれる」は誤用で、正しくは「笑みがこぼれる」。

出典

  1. ^ 『トリック劇場版 ラストステージ』OFFICIAL SITE”. 2013年7月5日閲覧。
  2. ^ トリック 新作スペシャル3”. テレビ朝日. 2013年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月29日閲覧。
  3. ^ a b 仲間由紀恵&阿部寛の『トリック』最新作が登場!”. ORICON STYLE (2005年11月11日). 2015年12月4日閲覧。
  4. ^ a b 『TRICK』が劇場版、スピンオフに続き4年半ぶりのSPドラマも放送決定”. ORICON STYLE (2010年3月15日). 2015年12月4日閲覧。
  5. ^ a b 『トリック』、完全新作SPでドラマも有終の美 来年1月に放送”. ORICON STYLE (2013年11月21日). 2015年12月4日閲覧。
  6. ^ 文化放送センパツ!』トリックスペシャルでの堤インタビューより。
  7. ^ 『オトナファミ』2010年6月号20頁より。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリック (テレビドラマ)」の関連用語

トリック (テレビドラマ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリック (テレビドラマ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトリック (テレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS