テルアビブ空港乱射事件 テルアビブ空港乱射事件の概要

テルアビブ空港乱射事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/30 00:12 UTC 版)

テルアビブ空港乱射事件
ロッド空港の虐殺[1][2]
現在の空港ターミナル
場所 イスラエルテルアビブ
標的 民間人
日付 1972年5月30日
攻撃手段 自動小銃による乱射
攻撃側人数 3
武器 Vz 58自動小銃手榴弾
死亡者 26
負傷者 73
犯人 PFLPの協力を受けたアラブ赤軍(奥平剛士安田安之岡本公三
動機 パレスチナ問題
対処 奥平・安田は死亡、岡本は逮捕
テンプレートを表示

プエルトリコ人アメリカ合衆国籍)17人、イスラエル人8人、カナダ人1人の、計26人の民間人が殺害され、80人が重軽傷を負った無差別テロであった[4]

別名はロッド空港乱射事件リッダ闘争(リッダはロッドの現地読み[5])など。

事件の経緯

サベナ機ハイジャックの失敗

1972年5月8日に、パレスチナ過激派テロリスト4人が、ベルギーブリュッセル発テルアビブ行きのサベナ航空ボーイング707型機をハイジャックしてロッド国際空港に着陸させ、逮捕されている仲間317人の解放をイスラエル政府に要求した(サベナ航空572便ハイジャック事件)。しかし、イスラエル政府はテロリストによる要求を拒否し、ハイジャックしているテロリストを制圧し、犯人のうち2人は射殺され、残る2人も逮捕された。93人の人質の解放に成功したものの、乗客1人が銃撃戦で死亡した。

PFLPと赤軍派の協力

そこで、パレスチナ解放人民戦線(PFLP)は「報復」としてイスラエルのロッド国際空港を襲撃することを計画した。だが、アラブ人ではロッド国際空港の厳重警戒を潜り抜けるのは困難と予想されたため、PFLPは赤軍派の奥平に協力を依頼し、日本人によるロッド国際空港の襲撃が行われた。

なお本事件は一般に「日本赤軍による事件」と呼ばれることが多い。しかし、正確には「日本赤軍の前史」ともいえるが、日本人グループはPFLPへの国際義勇兵として参加したもので、当時は独立した組織との認識は共有されていなかった。自称も「アラブ赤軍」「赤軍派アラブ委員会」「革命赤軍」「レッドスターアーミー」(岡本公三)等であり、「日本赤軍」との呼称が登場するのは事件発生後で、組織としての公式な名称変更は1974年である。

襲撃

現在の空港ターミナル内部

犯行を実行したのは、赤軍派幹部の奥平剛士(当時27歳)と、京都大学の学生だった安田安之(当時25歳)、鹿児島大学の学生だった岡本公三(当時25歳)の3名である[6]

フランスパリローマ経由のエールフランス機でロッド国際空港に着いた3人は、スーツケースから取り出したVz 58自動小銃旅客ターミナル内の乗降客や空港内の警備隊に向けて無差別に乱射した[6]

乱射後、岡本は飛行場に飛び出すとイスラエル航空機に向けて自動小銃を数発発射、続いてスカンジナビア航空機のエンジンに手榴弾2発を投げつけた後、畑の方向へ走って逃走を始めた[7]。ロッド空港職員クロード・シャナン・ゼイトゥン(Claude Chanan Zeitoun)は、武器を持たなかったが、岡本を追いかけ、200-300m逃げたところで、岡本が持っていた自動小銃を弾き飛ばし、彼を逮捕した[8][7]

岡本が拘束された一方、奥平と安田は死亡した。2人の死について、「奥平は警備隊の反撃で射殺。安田は手榴弾で自爆した」として中東の過激派の間では英雄化されたが[9][10]、詳しくは判明していない[11][12]

なお、計画に携わっていたとされる檜森孝雄の手記によると「当初の計画では空港の管制塔を襲撃する予定だった」としているが、警備が厳重な管制塔を3人だけでどのように襲撃するつもりだったのかなど具体的な計画は不明である[13]

被害者

イスラエルの生体高分子電気化学学者Aharon Katzir

この無差別乱射により、乗降客を中心に26人が殺害され、80人が重軽傷を負った[8][4][14][注 1]。死者のうち17人が巡礼目的のプエルトリコ人(アメリカ合衆国籍)、8人がイスラエル人、1人はカナダ人であった。

教会が企画したプエルトリコの巡礼ツアー参加者は、巡礼のために長年お金を貯めてきた[8]。そのうちの一人カルメロ・カルデロン=モリーナは、妊娠中の女性に弾丸が当たらないように、自分の体を盾にして守り、殺害された[8]

11歳のアダム・ザミール(Adam Tzamir)は親戚を出迎えているときに殺害された[8]。 犠牲者の中には、後にイスラエルの大統領となるエフライム・カツィールの兄で著名な科学者だったアーロン・カツィール英語版も含まれている。

アメリカ合衆国プエルトリコ自治連邦区民の犠牲者
  • Reverend Angel Berganzo
  • Carmelo Calderón Molina[8]
  • Carmela Cintrón
  • Carmen E. Crespo
  • Vírgen Flores
  • Esther González
  • Blanca González de Pérez
  • Carmen Guzmán
  • Eugenia López
  • Enrique Martínez Rivera
  • Vasthy Zila Morales de Vega
  • José M. Otero Adorno
  • Antonio Pacheco
  • Juan Padilla
  • Antonio Rodríguez Morales
  • Consorcia Rodríguez
  • José A. Rodríguez
イスラエル人の犠牲者
  • Yoshua Berkowitz
  • Zvi Gutman
  • Aharon Katzir[16]
  • Orania Luba
  • Aviva Oslander
  • Henia Ratner
  • Shprinza Ringel
  • Adam Tzamir[8]
カナダ人の犠牲者

  1. ^ 昭和48年警察白書では、24人死亡、76人重軽傷とある[15]


「テルアビブ空港乱射事件」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テルアビブ空港乱射事件」の関連用語

テルアビブ空港乱射事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テルアビブ空港乱射事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテルアビブ空港乱射事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS