サラ・ヘンドリクソン サラ・ヘンドリクソンの概要

サラ・ヘンドリクソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/03 03:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サラ・ヘンドリクソン
基本情報
フルネーム Sarah Hendrickson
誕生日 (1994-08-01) 1994年8月1日(26歳)
出身地  アメリカ合衆国
ソルトレイクシティ
身長 173cm
選手情報
クラブ Park City Nordic Ski Club
使用メーカー Verivoxドイツ語版
最高記録 126 m
ワールドカップ
シーズン 2011年 -
優勝回数 13回
他の表彰台 12回
表彰台獲得数 25回
 
獲得メダル
女子 ノルディックスキー
ノルディックスキー世界選手権
2013 ヴァル・ディ・フィエンメ 個人ノーマルヒル
スキージャンプ・ワールドカップ
2011-2012シーズン 総合成績
2012-2013シーズン 総合成績
ノルディックスキージュニア世界選手権
2010 ヒンターツァルテン 個人
2012 エルズルム 個人
最終更新日:2015年3月25日
テンプレートを表示

人物

1994年8月1日、アメリカ合衆国ユタ州ソルトレイクシティ出身。

2007年シーズンから本格的にスキージャンプの女子国際大会に参戦。2009年にはリベレツ チェコ)で開催されたノルディックスキー世界選手権に初参加している。

2010年に、ヒンターツァルテンドイツ語版 ドイツ)にて開催されたノルディックスキー世界ジュニア選手権2010ドイツ語版では女子個人で3位となっている。

2011年に、オスロ ノルウェー)で開催されたノルディックスキー世界選手権の女子個人では16位に終わった。

2011年/2012年シーズンにスキージャンプ・女子ワールドカップが創設されると、開幕から他を圧倒する成績を挙げた。ワールドカップで6勝するなど好調を維持して臨んだジュニア世界選手権エルズルム大会( トルコ)では、女子個人で高梨沙羅 日本)に敗れて2位となった[1]。その後も好調を維持しワールドカップ13戦中9勝、2位3回という圧倒的な成績で総合優勝を達成した[2]

2012/2013シーズン、ワールドカップ個人第2戦ソチ大会でシーズン初勝利。このシーズンは4勝に留まりW杯総合優勝は高梨に譲ったが、ヴァル・ディ・フィエンメ イタリア)で開催された世界選手権では高梨を破り、金メダルを獲得した。

2013/14シーズンは8月に膝の靭帯を損傷したため[3]、シーズン前半のワールドカップには出場せず治療を行った。1月後半に練習を再開し、女子スキージャンプが初採用されたソチオリンピック ロシア)出場に漕ぎ着け、21位の成績を残したがその後のワールドカップは欠場した。

2014/15シーズンは第12戦のリュブノで3位に入り2シーズンぶりに表彰台に登った。

2015/16シーズンは再び怪我で治療に専念している。

2016/17シーズン、復帰し、12月8日のW杯リレハンメルでシーズン自己最高の8位。世界選手権にも出場。

2017/18シーズン、2月の平昌オリンピック( 韓国)で19位。

2021年3月、引退を表明した[4]

戦績

冬季オリンピック

ノルディックスキー世界選手権

ジュニア世界選手権

ワールドカップ

総合成績

個人総合成績
シーズン 総合 優勝 準優勝 3位 備考
2011/12 優勝 09回 3回 0回 初代女王
2012/13 02位 04回 3回 3回
2013/14 --- --- --- --- 出場なし
2014/15 08位 0回 1回 2回
2015/16 --- --- --- --- 出場なし
2016/17 14位 0回 0回 0回
2017/18 49位 0回 0回 0回
合計 --- 13回 7回 5回





「サラ・ヘンドリクソン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サラ・ヘンドリクソン」の関連用語

サラ・ヘンドリクソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サラ・ヘンドリクソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサラ・ヘンドリクソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS