クリス・ヤング (外野手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クリス・ヤング (外野手)の意味・解説 

クリス・ヤング (外野手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/31 07:37 UTC 版)

クリス・ヤング
Chris Young
ボストン・レッドソックスでの現役時代
(2017年4月22日)
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 テキサス州ヒューストン
生年月日 (1983-09-05) 1983年9月5日(39歳)
身長
体重
6' 2" =約188 cm
190 lb =約86.2 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 外野手
プロ入り 2001年 MLBドラフト16巡目
初出場 2006年8月18日 サンディエゴ・パドレス
最終出場 2018年7月3日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

クリストファー・ブランドン・ヤングChristopher Brandon Young , 1983年9月5日 - )は、アメリカ合衆国テキサス州ヒューストン出身の元プロ野球選手外野手)。右投右打。愛称はCY[1]

経歴

プロ入りとホワイトソックス傘下時代

2001年6月5日、MLBドラフト16巡目(全体493位)でシカゴ・ホワイトソックスから指名を受け、8月19日に契約成立。この年はプレーしなかった。

2002年から傘下のルーキー級アリゾナリーグ・ホワイトソックスでプロとしてのキャリアをスタートさせる。55試合に出場の上、ベースボール・アメリカ誌の有望株リストでは、アリゾナリーグの13位にランクされた[2]。オフには野球選手として失敗した時のために学位を取るため、ヒューストン・バプティスト大学英語版に在学[3]

2003年アパラチアンリーグのルーキー級ブリストル・ホワイトソックス英語版で69安打(4位)・21盗塁(2位)等をマークし、アパラチアンリーグのオールスターに出場[2]。オフには前年同様にヒューストン・バプティスト大学に在学した[3]

2004年はA級カナポリス・インティミデイターズ英語版で24本塁打(6位)・66四球(2位)・出塁率.365(7位)・31盗塁(2位)など好成績を挙げ、ホワイトソックスの有望株リストで9位にランクされ、ベスト・アスリートにも選ばれた[2]

2005年はAA級バーミングハム・バロンズで126試合打率.277 ・ 26本塁打 ・ 77打点出塁率.377 ・ OPS.922 ・ 32盗塁と言うハイレベルな数字を叩き出し、7月10日にはオールスター・フューチャーズゲームに出場。ベースボール・アメリカ誌のマイナーリーグ・オールスター代表チームにも選出され[4]、ホワイトソックスのマイナーリーグ・プレーヤー・オブ・ザ・イヤーに輝いた。また、有望株リストでは6位にランクされ、ベスト・アスリートとファステスト・ベースランナーに挙げられている[2]

ダイヤモンドバックス時代

アリゾナ・ダイヤモンドバックス時代
(2008年8月27日)

2005年12月20日にハビアー・バスケスとのトレードで、オーランド・ヘルナンデスと共にアリゾナ・ダイヤモンドバックスへ移籍した。

2006年は、AAA級にステップアップ。AAA級ツーソン・サイドワインダーズ100試合 ・ 打率.276 ・ 21本塁打 ・ 77打点 ・ 出塁率.363 ・ OPS.895 ・ 17盗塁と順調に成長を続けた。8月18日に、メジャー初昇格を果たす。同日、サンディエゴ・パドレス戦で「8番・中堅手」としてスタメン起用されメジャー・デビュー。8回表にウッディ・ウィリアムズ投手からキャリア初安打となるセンター前ヒットを放った(3打数1安打1得点)。更に、23日にはジェイソン・シュミット投手からメジャー初本塁打となる2点本塁打を、9月2日のワシントン・ナショナルズ戦では3安打5打点を叩き出すなど[5][6]、30試合に出場して経験を積んだ。シーズン終了後、ベースボール・アメリカ誌のマイナーリーグ・オールスター2ndチームに選出された[4]他、ダイヤモンドバックスの有望株リストで2位にランクされ、ベスト・ディフェンシブ・アウトフィルダーに選ばれる[7]

2007年は開幕から中堅手のポジションを確保し、打率は.237と低いものの、先頭打者本塁打9本(両リーグ最多、MLB歴代5位タイ)、6月5日と同19日はサヨナラ本塁打を放つなど計32本塁打(リーグ10位)、68打点。後半戦からは一番打者に抜擢され、前半戦9盗塁に対して後半戦は18盗塁と、走塁にも積極性が出て来た。新人選手が30本塁打、20盗塁をクリアしたのはノマー・ガルシアパーラ(30本塁打、22盗塁、1997年)に続いてMLB史上二人目。30本塁打、25盗塁は史上初。85得点、29二塁打、32本塁打、64長打、長打率.467、27盗塁は球団新人記録[8]。地区優勝の原動力として活躍し、 シカゴ・カブスとのプレーオフでも2発放つなど、ボブ・メルビン監督を「攻撃の幅が広がった」と喜ばせた[9]ナショナルリーグルーキー・オブ・ザ・イヤー投票では10ポイントを獲得、4位に食い込むなど、飛躍のシーズンとなった。

2008年は4月8日に2013年までの5年2800万ドルの契約を締結。2014年は1100万ドルのオプションとされた。開幕当初は一番打者として起用されていたが、5月31日の時点で打率.238、出塁率.327。6月以降は打順を下げられることが多くなった。前年比本塁打と盗塁はダウンしたが、二塁打と三塁打はアップして、それぞれリーグ7位と6位。前半戦打率.228、出塁率.296、OPS.697に対して後半戦は打率.278、出塁率.343、OPS.851と尻上がりに調子を上げた。8月16日と9月21日には3安打4打点[10][11]。本人は、「今季の成長過程にはおおむね満足している」とシーズンを振り返った[12]

2009年は打撃不振に陥り、打率は.212にとどまった。また、20本塁打にも届かず、打点も前年の85から半減以下となる42に留まるなど、レギュラー定着以降で最低の打撃成績に終わった。

2010年は156試合の出場で打率.257、27本塁打、91打点、28盗塁を記録した。

2011年は打率こそ下がったが、四球が2年連続で自己最多を更新し、前年に続いて20本塁打20盗塁をクリアした。

2012年は4月に肩を痛めた影響で101試合の出場に留まった。

オークランド・アスレチックス時代
(2013年8月24日)

アスレチックス時代

2012年10月20日にマイアミ・マーリンズも絡んだ三角トレードによってオークランド・アスレチックスへと移籍した。これにより、4シーズンぶりにボブ・メルビン監督の下でプレーすることになった[13]

2013年11月1日にFAとなった。

メッツ時代

ニューヨーク・メッツ時代
(2014年5月7日)

2013年11月22日にニューヨーク・メッツと1年総額750万ドルで契約を結び[14]、11月26日に正式発表した[15]

2014年は開幕から88試合に出場したが、打率.205、8本塁打、28打点、7盗塁と結果を残せず、8月9日にDFAとなった[16]

ヤンキース時代

ニューヨーク・ヤンキース時代
(2014年9月13日)

2014年8月27日、ニューヨーク・ヤンキースと契約を結んだ。移籍後は23試合に出場し、打率.282、3本塁打、10打点、OPS0.876・1盗塁という一定の成績を残した。ニューヨークの2チームで計111試合に出場し、8年連続となる2桁本塁打を記録、通算150本塁打を達成した。

2015年ブレット・ガードナージャコビー・エルズベリーカルロス・ベルトランと、外野の3ポジションのレギュラーが決まっていた為、リザーブ外野手としてプレーしたが、自身4シーズンぶりとなる140試合以上(140ちょうど)に出場した。打撃面では、打率が5年ぶりに.250を超えたほか、9年連続2桁本塁打となる14本塁打を記録した。外野守備では、76試合で右翼手を、55試合で左翼手を、15試合で中堅手を守った。11月2日にFAとなった[17]

レッドソックス時代

2015年12月2日にボストン・レッドソックスと2年契約を結んだ[18]

2016年はリザーブ外野手として起用されたが、ルーキーイヤー以来10年ぶりの100未満となる76試合の出場だった。打撃面では好調を維持し、打率.276・出塁率.352・OPS0.850は、いずれも自己最高の数値だった。

2017年はディビジョンシリーズのロースターには当初は外れていたが、怪我で離脱したエドゥアルド・ヌニェスに代わって登録された[19]。オフの11月2日にFAとなった[20]

エンゼルス時代

2018年2月19日にロサンゼルス・エンゼルスと1年200万ドルの契約を結んだ[21]。この年は56試合に出場して打率.168、6本塁打、13打点、2盗塁を記録した。オフの10月29日にFAとなった[22]。この年を最後にプレーしていない[3]

現役引退後

2019年夏に学位を取るために復学することを決意した[3]。2人の娘にいかに教育が重要かを示す目的でもあった[3]

2021年よりMLBネットワークのアナリストに就任した[23]

2022年にアリゾナ州立大学経営学の学位を取得し、大学を卒業した[3]

プレースタイル

ベースボール・アメリカ誌の有望株リストでは、2006年版23位・2007年版12位にランクされている[24]、最高水準のスピードとパワーを兼備する核弾頭。調子が上がると固め打ちをするタイプで、中軸を打たせる構想もあるが、本人はリードオフの座にこだわりがある。また、中堅の守備でも俊足を飛ばし、広大な守備範囲を誇る。抜群の身体能力を有するが故に、少々それに頼りすぎる嫌いがあるものの、「基本的な技術を習得すればスター選手にも成り得る」と目されている[25][26][27][28]。スピードとパワーを両立するアスリートで、2007年に新人選手としては史上初となる30本塁打、25盗塁を達成した。

マイナー5年間の通算成績は、打率.267・出塁率.358・OPS.859・108盗塁(成功率76%)。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
2006 ARI 30 78 70 10 17 4 0 2 27 10 2 1 0 1 6 0 1 12 0 .243 .308 .386 .693
2007 148 624 569 85 135 29 3 32 266 68 27 6 1 5 43 1 6 141 5 .237 .295 .467 .763
2008 160 699 625 85 155 42 7 22 277 85 14 5 6 5 62 2 1 165 10 .248 .315 .443 .758
2009 134 501 433 54 92 28 4 15 173 42 11 4 3 2 59 2 4 133 3 .212 .311 .400 .711
2010 156 664 584 94 150 33 0 27 264 91 28 7 1 3 74 0 2 145 10 .257 .341 .452 .793
2011 156 659 567 89 134 38 3 20 238 71 22 9 1 7 80 4 4 139 3 .236 .331 .420 .751
2012 101 363 325 36 75 24 0 14 141 41 8 3 0 0 36 0 2 79 4 .231 .311 .434 .745
2013 OAK 107 375 335 46 67 18 3 12 127 40 10 3 0 2 36 3 2 93 7 .200 .280 .379 .659
2014 NYM 88 287 254 31 52 12 0 8 88 28 7 3 1 3 25 2 4 54 3 .205 .283 .346 .630
NYY 23 79 71 9 20 8 0 3 37 10 1 0 0 0 7 0 1 16 0 .282 .354 .521 .876
'14計 111 366 325 40 72 20 0 11 125 38 8 3 1 3 32 2 5 70 3 .222 .299 .385 .683
2015 140 356 318 53 80 20 1 14 144 42 3 1 3 2 30 2 3 73 6 .252 .320 .453 .773
2016 BOS 76 227 203 29 56 18 0 9 101 24 4 2 0 0 21 0 3 50 4 .276 .352 .498 .850
2017 90 276 243 30 57 12 2 7 94 25 3 2 0 1 30 0 2 55 4 .235 .322 .387 .709
2018 LAA 56 128 113 17 19 2 1 6 41 13 2 0 1 1 11 0 2 37 1 .168 .252 .363 .615
MLB:13年 1465 5316 4710 668 1109 288 24 191 2018 590 142 46 17 32 520 16 37 1192 60 .235 .314 .428 .743

記録

MiLB
MLB

背番号

  • 24(2006年 - 2012年、2014年途中 - 2015年、2018年)
  • 25(2013年)
  • 1(2014年 - 同年途中)
  • 30(2016年 - 2017年)

脚注

  1. ^ Red Sox Players Weekend nicknames explained MLB.com (英語) (2017年8月24日) 2017年9月6日閲覧
  2. ^ a b c d Highlights:2001 - 2006 . Awards/Honors:” (英語). MiLB.com. 2008年4月8日閲覧。
  3. ^ a b c d e f Steve Gilbert (2022年1月22日). “Former D-backs OF graduates from ASU” (英語). MLB.com. 2022年1月25日閲覧。
  4. ^ a b Chris Young Awards” (英語). The Baseball Cube. 2008年12月17日閲覧。
  5. ^ 2006 Career Highlights:” (英語). dbacks.com. 2008年12月17日閲覧。
  6. ^ Chris Young 2006 Batting Gamelogs” (英語). Baseball-Reference. 2008年12月17日閲覧。
  7. ^ Will Lingo (2007年2月13日). “Top 10 Prospects: Arizona Diamondbacks” (英語). BaseballAmerica.com. 2008年4月9日閲覧。
  8. ^ 2007 Career Highlights:” (英語). dbacks.com. 2008年12月17日閲覧。
  9. ^ 『月刊スラッガー 2007年12月号』 34頁。
  10. ^ Chris Young 2008 Batting Gamelogs” (英語). Baseball-Reference. 2008年12月17日閲覧。
  11. ^ 2008 Batting Splits” (英語). ESPN. 2008年12月17日閲覧。
  12. ^ 「2008 通信簿 file:226-500」 『月刊スラッガー No.128 , 2008年12月号』日本スポーツ企画出版社、80頁頁。 
  13. ^ Zach Links (2012年10月20日). “D'Backs Acquire Heath Bell In Three-Team Deal”. MLB Trade Rumors. 2015年12月3日閲覧。
  14. ^ Anthony DiComo (2013年11月22日). “Mets sign ex-A's outfielder Young to one-year deal”. MLB.com. http://m.mets.mlb.com/news/article/64128270 2015年12月3日閲覧。 
  15. ^ “Mets sign outfielder Chris Young”. Mets Press Release. MLB.com. (2013年11月26日). http://m.mets.mlb.com/news/article/64234142 2015年12月3日閲覧。 
  16. ^ “den Dekker promoted, C. Young designated”. Mets Press Release. MLB.com. (2014年8月9日). http://m.mets.mlb.com/news/article/88629862 2015年12月3日閲覧。 
  17. ^ Transactions | yankees.com” (英語). MLB.com (2015年11月2日). 2015年11月3日閲覧。
  18. ^ Ian Browne (2015年12月2日). “Young excited to join Red Sox, signs 2-year deal” (英語). MLB.com. 2015年12月3日閲覧。
  19. ^ Nunez aggravates knee, out for ALDS, ALCS MLB.com (英語) (2017年10月6日) 2017年10月7日閲覧
  20. ^ Key free agents for all 30 MLB teams MLB.com (英語) (2017年11月5日) 2017年12月30日閲覧
  21. ^ Maria Guardado (2018年2月19日). “J-Up helps facilitate reunion with CY” (英語). MLB.com. https://www.mlb.com/news/justin-upton-chris-young-reunited-with-angels/c-266729312 2018年2月26日閲覧。 
  22. ^ MLB公式プロフィール参照。2019年2月20日閲覧。
  23. ^ MLB All-Star outfielder Chris Young joins MLB Network as an on-air analyst”. MLB.com (2021年5月26日). 2021年6月30日閲覧。
  24. ^ All-Time Top 100 Prospects” (英語). Baseball America (2007年2月28日). 2008年4月9日閲覧。
  25. ^ Chris_B. Young - Pecota” (英語). BaseballProspectus.com. 2008年4月9日閲覧。
  26. ^ Chris Young - Scouting Report” (英語). sportsnet.ca. 2008年4月9日閲覧。
  27. ^ 『月刊スラッガー』2008年4月号、日本スポーツ企画出版社、 82-83頁。
  28. ^ 『ウェルカム・メジャーリーグ 2008』白夜書房〈白夜ムック 315〉、202-205頁。ISBN 978-4861913983 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリス・ヤング (外野手)」の関連用語

クリス・ヤング (外野手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリス・ヤング (外野手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリス・ヤング (外野手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS