エール・アフリック エール・アフリックの概要

エール・アフリック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 15:30 UTC 版)

エール・アフリック
 Air Afrique
IATA
RK
ICAO
RKA
コールサイン
AIRAFRIC
設立 1961年3月28日
運航停止 2002年1月
ハブ空港 フェリックス・ウフェ=ボワニ国際空港
焦点空港 レオポール・セダール・サンゴール国際空港ダカール
航空連合 未加盟
就航地 22(運航停止時)
本拠地 コートジボワールアビジャン
テンプレートを表示

歴史

1961年3月28日カメルーンの首都ヤウンデで、以下の西・中部アフリカ11カ国間でヤウンデ条約が調印された。

ヤウンデ条約は、加盟国間の航空運輸の権利を扱う条約である。

加盟11カ国以外に、エールフランスとUAT(後のUTA→エールフランスに吸収合併)の合弁企業であるSODETRAFがエールアフリックに資本参加した。

加盟国の変遷は以下の通りである。

長年、コートジボワールを中心に西アフリカ地域と世界各地を結んできたが1990年代に入り経営が悪化した。

エールアフリックの支払停止が確認されたため、リース会社よりリースしていた旅客機2機を1月14日付でリース会社に返還。
  • 2002年1月14日から自社運航を停止。
  • 2002年4月25日に、アビジャン商業裁判所にて、正式に破産手続きに入ることが認められた。

機材


エールアフリックの今後

  • 現在エールアフリックは、清算作業をつづけながら、新エールアフリックの設立を待っている。最終的には、新エールアフリックは旧エールアフリックの資産(不動産、資材など)とロゴマークを引き継ぐ予定である。



「エール・アフリック」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エール・アフリック」の関連用語

エール・アフリックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エール・アフリックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエール・アフリック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS