イルティス (砲艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イルティス (砲艦)の意味・解説 

イルティス (砲艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 01:24 UTC 版)

イルティス
SMS Iltis
砲艦イルティス(1902年)
基本情報
建造所 シーヒャウ社ダンツィヒ造船所
運用者 ドイツ帝国海軍
艦種 イルティス級砲艦
艦歴
起工 1897年
進水 1898年8月4日
就役 1898年12月1日
最期 1914年9月28日に自沈
要目
排水量 1,048トン
長さ 65.2メートル
9.1メートル
吃水 3.59メートル
推進 形式不明石炭専焼缶4基
+直立型三段膨張式レシプロ機関2基2軸推進
速力 14.8ノット
航続距離 9ノットで3,080海里
乗員 士官、兵員129名
搭載人員 士官9名、兵員121名
兵装 10.5cm(40口径)単装速射砲2基
オチキス 3.7cm(23口径)回転式機砲6基
テンプレートを表示

イルティス(ドイツ語: SMS Iltis)は、ドイツ帝国海軍イルティス級砲艦

経歴

イルティスは1897年にシーヒャウ社ダンツィヒ造船所で起工された。1898年8月4日に進水し、12月1日にドイツ帝国海軍で運用が開始された。

イルティスはまずアジアに拠点を置く東洋艦隊へ派遣された[1]。その他にも防護巡洋艦カイゼリン・アウグスタハンザヘルタ英語版イレーネ英語版非防護巡洋艦ゲフィオン砲艦ヤグアル英語版などが派遣された[2]が、間もなく義和団事件が勃発すると、ヴィルヘルム2世八カ国連合軍に加わり義和団の反乱を鎮圧する構えを取った。そのためイルティスはアルフレート・フォン・ヴァルダーゼー指揮の下、ブランデンブルク級戦艦4隻を中心とする大艦隊に組み込まれた[3]

第一次世界大戦勃発直後の1914年軽巡洋艦エムデンロシア帝国貨客汽船リャザンを拿捕した。青島に係留されたリャザンは、砲艦イルティス・ファーターラント、非防護巡洋艦コルモラン英語版などの兵士や兵装を搭載し、仮装巡洋艦コルモラン英語版へと再建造された[4]。そのため、兵士や兵装などを抜かれたイルティスは無用となり、1914年9月28日に自沈処分された。イルティスの姉妹艦であるヤグアル、ティーガールクス英語版青島の戦いの最中に自沈処分されている[5]

脚注

  1. ^ Gröner, pp. 142–153
  2. ^ Perry, p. 28
  3. ^ Herwig, p. 106
  4. ^ Hildebrand, Röhr, & Steinmetz, p. 196
  5. ^ Gröner, p. 143

参考文献

  • Gardiner, Robert, ed (1979). Conway's All the World's Fighting Ships: 1860–1905. London: Conway Maritime Press. ISBN 0-85177-133-5 
  • Gröner, Erich (1990). German Warships: 1815–1945. Annapolis: Naval Institute Press. ISBN 0-87021-790-9 
  • Herwig, Holger (1998) [1980]. "Luxury" Fleet: The Imperial German Navy 1888–1918. Amherst: Humanity Books. ISBN 978-1-57392-286-9 
  • Hildebrand, Hans H.; Röhr, Albert; Steinmetz, Hans-Otto (1993). Die Deutschen Kriegsschiffe. 2. Ratingen: Mundus Verlag. ISBN 978-3-8364-9743-5 
  • Perry, Michael (2001). Peking 1900: the Boxer rebellion. Oxford: Osprey Publishing. ISBN 978-1-84176-181-7 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イルティス (砲艦)」の関連用語



3
砲艦800トン級砲艦 - 1隻:グラーフ・フォン・ゲッツェンイルティス級 - 6隻 - イルティス、パンター、ヤグアル、ルクス、エーベル2,200トン級砲艦 - K4アルテベルデPA級 - 4隻 - PA1、PA2、PA3、PA42,500トン級植民地砲艦 - 6隻:K5、K6、K7、K8、K9、K10、K111938年型砲艦 - 4隻未成:K1、K2、K3、K41941年型対潜砲艦 - 91隻未成:K12、K13、K14、K15、K16、K17、K18、K19、K20、K21、K22、K23、K24、K25、K26、K27、K28、K29、K30、K31、K32、K33、K34、K35、K36、K37、K38、K39、K40、K41、K42、K43、K44、K45、K46、K47、K48、K49、K50、K51、K52、K53、K54、K55、K56、K57、K58、K59、K60、K61、K62、K63、K64、K65、K66、K67、K68、K69、K70、K71、K72、K73、K74、K75、K76、K77、K78、K79、K80、K81、K82、K83、K84、K85、K86、K87、K88、K89、K90、K91、K92、K93、K94、K95、K96、K97、K98、K99、K100、K101、K102、K103、K104、K105、K106、K107、K108、K109、K110、K111、K1122,400トン級補助砲艦 - ノルトリヒト ※アシカ作戦向けの改装2,100トン級補助砲艦 - メッシーナ ※アシカ作戦向けの改装1,600トン級補助砲艦 - テレジア・LM・ラス ※アシカ作戦向けの改装1,500トン級軽砲艦 - メテオ1,100トン級補助砲艦 - ルナ ※アシカ作戦向けの改装800トン級補助砲艦 - ズィルト ※アシカ作戦向けの改装990トン級軽砲艦 - ポルックス ※元、砕氷艦・難民輸送にも活用770トン級軽砲艦 - クラウス・フォン・ベバーン700トン級軽砲艦 - アギル680トン級軽砲艦 - NA6660トン級軽砲艦 - T196※難民の避難にも活用650トン級軽砲艦 - T139プファイル、T151、T155、T156、T190、T185600トン級軽砲艦 - セネターシュレーダー590トン級軽砲艦 - M509、M566、M584、アルコナ※元、M1916年型掃海艇570トン級軽砲艦 - トロール560トン級軽砲艦 - M546480トン級軽砲艦 - M550ブロミー390トン級軽砲艦 - フライヘル・フォン・シュタイン290トン級軽砲艦 - ゴー、ティル ※元、ノルウェー海軍の艦艇260トン級軽砲艦 - ノー、ヴァーレ、ヴィダール180トン級軽砲艦 - オクシビエ護衛艦
54% |||||








イルティス (砲艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イルティス (砲艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイルティス (砲艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS