アーレスティ 概要

アーレスティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/05 02:39 UTC 版)

概要

主に自動車のエンジントランスミッション・足回り・ボディなどに用いられるアルミダイカスト製品を製造・販売している。自動車以外では産業機械コンピュータ家電向けなど。自社開発製品は「モバフロア」と呼ばれるアルミダイカストフリーアクセスフロアがある。

社名は、ResearchServiceTechnologyの三つの言葉を統合したRST(アールエスティー)に由来する。

沿革

  • 1938年昭和13年)- 前身の志村アルミニウム株式会社を創立。
  • 1943年(昭和18年)- 扶桑軽合金株式会社を設立。
  • 1960年(昭和35年) - 株式会社日本精密金型製作所(現:株式会社アーレスティダイモールド浜松)を設立。
  • 1961年(昭和36年)- 扶桑軽合金株式会社の株式を東京証券取引所市場第二部に上場。
  • 1962年(昭和37年) - 東海精工株式会社(現・株式会社アーレスティプリテック)設立。
  • 1971年(昭和46年) - 栃木フソー株式会社(現・株式会社アーレスティ栃木)を設立。
  • 1972年(昭和47年) - 株式会社ダイテック(現・株式会社アーレスティダイモールド栃木)を設立。
  • 1976年(昭和51年) - 熊本フソー株式会社(現・株式会社アーレスティ熊本)を設立。
  • 1985年(昭和60年) - パスカル販売株式会社(現・株式会社アーレスティ テクノサービス)を設立。
  • 1988年(昭和63年)- 株式会社アーレスティに商号変更。米国にAhresty Wilmington Corporationを設立。
  • 2003年平成15年)- 京都ダイカスト工業株式会社と合併。
  • 2013年(平成25年)- 浜松工場と豊橋工場を統合し、東海工場に集約。本社を愛知県豊橋市に移転。
  • 2014年(平成26年)- 東京証券取引所市場第一部に指定替え。
  • 2017年(平成29年) - 国内ダイカスト工場7拠点でIATF16949 認証取得(東海工場、東松山工場、株式会社アーレスティ栃木、株式会社アーレスティ熊本、株式会社アーレスティ山形、株式会社アーレスティプリテック本社工場、株式会社アーレスティプリテック豊橋工場)。

事業所




「アーレスティ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーレスティ」の関連用語

アーレスティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーレスティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーレスティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS