ののちゃん ののちゃんの概要

ののちゃん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 00:52 UTC 版)

ののちゃん
ジャンル 家庭漫画
漫画:となりのやまだ君
作者 いしいひさいち
出版社 朝日新聞社
掲載誌 朝日新聞朝刊
レーベル あさひコミックス
発表号 1991年10月1日 - 1997年3月31日
巻数 全6巻
漫画:ののちゃん
作者 いしいひさいち
出版社 朝日新聞社
その他の出版社
双葉社
掲載誌 朝日新聞朝刊
発表号 1997年4月1日 -
話数 7828話(2019年8月1日時点)
アニメ:ののちゃん
原作 いしいひさいち
シリーズディレクター 西沢信孝、佐々木憲世
シリーズ構成 山田隆司
キャラクターデザイン おがわひろし
音楽 en avant
アニメーション制作 東映アニメーション
放送局 テレビ朝日・青森朝日放送秋田朝日放送
放送期間 2001年7月7日 - 2002年9月28日
話数 全61回
テンプレート - ノート

いしいの病気療養にともない、2009年11月22日から2010年2月28日まで休載していた。

2011年8月13日に連載5000回を達成した。マンガの内容にはそれに関する話題はなかったが、同日夕刊の「素粒子」欄にその旨が掲載されていた。2020年1月には連載8000回に達した。『となりのやまだ君』を通算すると30年近くに及び、朝日新聞史上で最長のマンガ連載となっている。また、基本は4コマだが、近年は縦長のコマを交えた3コマ、横長のコマや縦分割コマを使った5コマなど、融通無碍になっている。2020年4月2日に前身の『となりのやまだ君』を含めて、連載通算1万回を達成した。


  1. ^ 毎日掲載でないものとしては、1986年1月25日から朝日新聞の「ウイークエンド経済」欄(毎週土曜日)に連載した「経済外論」があった。また、地域限定の駅売り新聞として、1980年代の夕刊フジには断続的に作品を発表し、一時期は土曜日を除く(日曜は発行なし)毎日連載していた。
  2. ^ 読売・渡辺社長にケンカ売った?漫画、サンケイスポーツ、2001年1月29日(インターネットアーカイブのミラー)。この事情のゆえかは不明であるが、「ワンマンマン」頃のエピソードは発表から1年以上経ってようやく単行本が発売された。その後特に表面化した抗議などはなく、ワンマンマンは2010年代にも登場。近年はわがままなサンタクロース役が恒例化している
  3. ^ 5月11日は犠牲者168名、国鉄戦後五大事故に数えられる紫雲丸事故の発生した日でもある。
  4. ^ 連載開始以来の30年近くの間、努力しようとしたのは(自分から勉強しようとしたのは)10回と無い[要出典]
  5. ^ いしい自身の本家の伯父が進水式のくす玉作りを手がける大工だった(『[総特集]いしいひさいち』p115)。直接のモデルではないが、サッちゃんを連れて山田家を訪れる風景はこの伯父の姿とのこと。
  6. ^ 作品の中では、ポスターのすぐ下のベンチでまつ子とのの子がたこ焼きを食べながら、ポスターに気づかずにロカの話をしている場面が描かれている。
  7. ^ 悲しむのの子に「おばあさんはきっとたかしは天国に行ったと思うよ」と慰めている。
  8. ^ 玉野市中心市街地活性化協議会の「いしいひさいち部会」のウェブサイトに、いしい自筆の町の地図が掲載されているアーカイブされたコピー”. 2010年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月14日閲覧。
  9. ^ いしい自筆の地図ではこの駅は終着駅である。しかし、たまのの駅の隣の駅(該当回では「のたま駅」と表記)を「急行電車」が通過する回(2010年6月5日付)があり、作中では整合が取られていない。
  10. ^ 2部編成の話が挿入される場合もあり、その場合はサブタイトルの後ろに「その1」、「その2」が付く(第6話のみ「1」、「2」。58話のみサブタイトルの前に「続・」が付く)。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ののちゃん」の関連用語

ののちゃんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ののちゃんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのののちゃん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS