祖沖之とは? わかりやすく解説

そ‐ちゅうし【祖沖之】

読み方:そちゅうし

429500中国南朝宋数学者天文学者。字は文遠数学書「綴術(てつじゅつ)」では、円周率の近似分数7分の22(約率)、113分の355密率)、近似値3.1415926が記述されていたと伝えられる大明暦作成したことでも知られる


祖沖之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 09:50 UTC 版)

佛山科学技術学院の像、(左)祖沖之と(右)孔子

祖 沖之(そ ちゅうし、元嘉6年(429年) - 永元2年(500年))は、中国南北朝時代南朝の天文学者・数学者・発明家。は文遠。范陽郡遒県(現在の河北省保定市淶水県)の人。曽祖父は東晋侍中祖台之中国語版、祖父は南朝の大匠卿祖昌之、父は南朝の奉朝請祖朔之、子は南朝の太舟卿祖暅之中国語版、孫は南朝梁の広陵郡太守祖皓中国語版

祖父の祖昌之は戦乱を避けるために河北から江南へ移っており、祖沖之は建康で生まれ、若いころから数学の天才として知られた。円周率の計算や大明暦の編纂で知られ、三国時代劉徽と共に古代中国の最も偉大な数学者の1人に数えられる[1]

数学

円周率πの値を 3.1415926 と 3.1415927 の間であると推算し[2][3]、その密率を 355/113 と決め、近似値(約率)を 22/7 とした[4]。彼には『綴術中国語版』という数学の著作があったことが知られているが、現在に伝わっていない。なお彼の息子、祖暅之中国語版(そ こうし、祖暅とも/「こう」は「日+恒」)も数学者であり[5]、半径 r の球の体積が

全般 国立図書館 学術データベース その他



祖沖之と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祖沖之」の関連用語

祖沖之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祖沖之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの祖沖之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS