電源コード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 06:08 UTC 版)
電源コードには赤い印と黄色い印が付けられているが、これはJISで定められたもので赤と黄色の印の間隔は800ミリメートルと規定されている。各社の理由は異なるが黄色は「この線まで十分引き出して使用する」という目印になっている。 家庭用掃除機はボタン一つで電源コードを瞬時に収納できるリール式を採用しているが、業務用掃除機の電源コードは最長10mと家庭用掃除機より長いためリール式ではなく「手動でまとめバンドで留める」方式を採用している。また業務用掃除機は消費電力が家庭用機種より多く・運転音も家庭用機種より大きいため、電源コードは「(テーブルタップや分岐プラグを経由せず)壁のコンセントへ単独配線」するよう指示されている。
※この「電源コード」の解説は、「掃除機」の解説の一部です。
「電源コード」を含む「掃除機」の記事については、「掃除機」の概要を参照ください。
「電源コード」の例文・使い方・用例・文例
- 電源コードのページへのリンク