雪囲いとは? わかりやすく解説

ゆき‐がこい〔‐がこひ〕【雪囲い】

読み方:ゆきがこい

雪国で、風雪を防ぐため、家の周囲囲うこと。また、その設備雪垣。《 冬》「親天窓(あたま)で明ける—/一茶

庭木から守るために、むしろやわらで囲うこと。また、そのもの


雪囲い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/03 14:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
白川郷の茅葺家屋に設置された雪囲い

雪囲い(ゆきがこい)とは、日本の北海道東北地方日本海側、北陸地方のような豪雪地帯で、の間、家屋などの建物を囲うこと、またその囲いのこと。雪垣。

「雪囲い」の類義語に「冬囲い」があるが、主に樹木や花木に行うものを「冬囲い」、主に建物などより広範囲に行うものを「雪囲い」という[1]

目的

  • の重みで家屋が破壊されるのを防ぐ。
  • 屋根から落ちてきた雪が家屋を破壊することを防ぐ。植木が倒れるのを防ぐ。
  • 屋根から落ちてきた雪が軒下を歩いていたり、玄関先にとどまっている人間の上に直接落ちることを防ぐ。

また二次効果として以下のようなことが期待される。

  • 雪が付着する事を防いで凍結を防止する。
  • 家屋の中に雪が入り込むことを防止する。
  • 除雪の手間を省く。
  • 通路を確保する。

歴史と意味

豪雪地帯では冬の積雪が2mを越すこともあり、建物が雪に埋もれてしまったり、雪の重みに押しつぶされたりすることもある。そのため雪囲いは、豪雪地帯における冬の準備として行われてきた。昔は屋根から地面に向かって木材を立て、その木材にそって板やワラ、ヨシなどで囲っていたが、近年では波型のトタンやプラスチック製の板を利用して雪が滑り落ちやすくする工夫もなされている。

ただし、冬が来る度に雪囲いを施すのは面倒であるため、季節にかかわらず常設しているものも多い。単に木材などを打ちつけたものなどであれば素人でも設置、撤去などはできるが、例えば商店の入口にあるような、周囲をガラスで囲んだり自動ドアをつけたりしたものであれば、設置や撤去の度にかなりの経費がかかるのでこういったものは常設である。またスノーシェルターの類も雪囲いの一種であるが、これは当初から常設とすることを前提としたものである。こういったものは夏季には用を成さないのが一般的であるが、落石からの保護などとの兼用の場合もある。ただし地域によってはこうした常設のものは「雪囲い」とは呼ばないとする地域も存在する。

出典

  1. ^ 札幌市 緑のセンターだよりNo.236”. 札幌市公園緑化協会. 2021年9月3日閲覧。

関連項目

外部リンク


「雪囲い」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雪囲い」の関連用語

雪囲いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雪囲いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雪囲い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS