金的とは? わかりやすく解説

きん‐てき【金的】

読み方:きんてき

まん中金紙張った弓の的(まと)。

手にしたいと望んでいる大きな目標。

武道格闘技などで、男性急所睾丸(こうがん))のこと。また、その部分への攻撃のこと。


金的

作者小出正吾

収載図書小出正吾児童文学全集 1
出版社審美
刊行年月2000.1


金的

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 07:02 UTC 版)

金的(きんてき)とは、主に武道格闘技において性器あるいは性器を暗示する下腹部を指す言葉である。

金的は睾丸俗語である「金玉」の隠語として捉えられることが多いが、必ずしも男性器のみを指すわけではない。
「とりわけ価値あるもの、極めて大切な部位」という意味があり、女性の下腹部を指す場合もある。

金的とは本来は弓道で用いられる金色の的のことである(的 (弓道) を参照)。

金的への攻撃は金的攻撃(きんてきこうげき)と呼ばれ、男性への攻撃においては玉攻め(たまぜめ)との別名もある。
また、金的への蹴りは金的蹴り(きんてきげり)と呼ばれる。

説明

男女問わず金的は急所である。男性の場合は、特に睾丸に衝撃を受けると激しい苦しみを味わうことになる。女性や子供でも、睾丸に的確に攻撃を当てれば大人の男性でも悶絶し行動不能に陥る。

女性の場合は、特に恥骨に衝撃を受けると激しい痛みを味わうことになる。恥骨に的確に攻撃が決まれば、女性同士や子供でも相手の女性を卒倒させ、戦意喪失させることもある。恥骨を包含する金的への攻撃は有効ではあるが、倫理面から実戦で用いられることは稀である。

多くの武道・格闘技では、金的への攻撃は、①生殖保全、②尊厳保護、③品位保持といった観点から、禁止・反則とされている。

競技中の偶発的接触等による金的への衝撃から選手を守るため、金的への衝撃を吸収・緩和する防具の着用が多くの団体で義務化されている。この防具は男性はファウルカップ、女性はアブスメントガードと一般的に呼ばれ、男女の身体に適した形状となっている。

金的蹴りは人体の急所である睾丸を足の甲または膝頭で蹴り上げる。金的は護身術として有効な手段であり、さまざまな武道・護身術で取り入れられている。金的蹴りは蹴り技の中でも比較的単純な動作であるため、短時間で習得できる。警察地方自治体での護身練習でも、効果的な反撃法として金的蹴りが積極的に導入されていたが、過剰防衛と判断される可能性もある上に、相手を逆上させる可能性が高くハイリスクであるため、現在では[いつ?]推奨されていない。

男女問わず股間への攻撃として金的という言葉が用いられることもある。

関連項目


金的

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 05:32 UTC 版)

的 (弓道)」の記事における「金的」の解説

直径三寸の的金紙貼った的。余興使われる

※この「金的」の解説は、「的 (弓道)」の解説の一部です。
「金的」を含む「的 (弓道)」の記事については、「的 (弓道)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「金的」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「金的」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金的」の関連用語


2
金的を射止める デジタル大辞泉
100% |||||

金的のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金的のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金的 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの的 (弓道) (改訂履歴)、人体の急所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS