能うとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 副詞 > 副詞(動作) > 能うの意味・解説 

あた・う〔あたふ〕【能う】

読み方:あたう

[動ワ五(ハ四)]《もと必ず打消し伴い活用語連体形に「こと」や助詞「に」を付けて「…にあたわず」「…ことあたわず」の形で多く用いられたが、明治以後肯定言い方みられる

可能の意を表す。なしうる。できる。「行くこと—・わず」「味については議論するに—・わず」

「危きに臨め平常なし—・わざる所のものを為し—・う」〈漱石吾輩は猫である

理にかなう納得がいく

「—・はぬことなり。はや出だし奉れ」〈竹取〉

適する。相当する

此れ汝が着る物に—・はず」〈今昔二三一八

[補説] 1肯定言い方は、欧米語可能の助動詞翻訳として広まった


よう【良う/善う/能う】

読み方:よう

[副]《「よ(良)く」のウ音便

「よ(良)く」に同じ。「—おいでなさった」「遅くまで—働く」

(あとに打消しの語を伴って不可能を表す。とても…できない。「生魚は—食べない

(あとに反語表現伴って容易にありえない意を表す。どうして。

「—、われがやうな者が、許さうわいな」〈狂言記胸突


「能う」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「能う」の関連用語

能うのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



能うの意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS