せんこう‐だい〔センカウ‐〕【線香代】
線香代
- 芸娼妓の玉代のことをいふ。昔は時計がなかつたので時間を計るに、線香に火を点けてそれが焼失して仕舞ふ間を一本として、玉代の勘定をしたからいつたものである。但し、今は一時間の本数を八本とか十本とかいふ風に割つて計算するのである。「線香」又は「花代」ともいふ。〔花柳語〕
- 芸娼妓(げいしやうぎ)の玉代のこと。昔時計のなかつた時代に線香の火を点じて玉代を勘定したので線香代といふのである。〔花柳界〕
- 芸娼妓の揚代。「花代」に同じ。
- 芸娼妓の玉代のことをいふ。昔は時計がなかつたので時間を計るに、線香に火を点けてそれが焼失して仕舞ふ間を一本として玉代の勘定をしたからいつたものである。但し、今は一時間の本数を八本とか十本とかといふ風に割つて計算するのである。「線香」又は「花代」ともいふ。
- 〔俗〕芸娼妓の玉代のこと。「線香」又は花代ともいふ。昔は時計がなかつたので、時間を計るのに線香を点けてそれが焼失してしまふ間を一本として玉代の勘定をしたに由る。今は一時間の本数を八本とか十本とかいふ風に計算する。
- 芸者や娼妓の玉代のことをいふ。時計のない時代に線香をたいて玉代を勘定したのでかく呼ぶのである。
- 花代、玉代を云ふ。
- 花柳界用語。芸娼妓の玉代のこと。昔時計のなかつた時代に線香に火を点じて玉代を勘定したので線香代といふのである。
- 芸娼妓の玉代。昔は時間を計るのに線香をつけて一本で玉一本としたところから。〔花〕
線香代と同じ種類の言葉
- 線香代のページへのリンク