うらがねとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 商取引 > > うらがねの意味・解説 

うら‐がね【裏曲/裏×矩】

読み方:うらがね

曲尺(かねじゃく)の裏にある目盛り。表の曲尺で1尺(約30.3センチ)の辺をもつ正方形対角線の長さを1尺としたもの。裏曲の1尺は、曲尺√2倍、すなわち約1尺4寸1分余(約42.9センチ)。裏尺裏目


うら‐がね【裏金】

読み方:うらがね

取引などで、事をうまく運ぶため表に出さない支払金銭。「—が動く」

(「裏鉄」とも書く)雪駄(せった)などの裏のかかとの部分打ちつける薄板

鉋(かんな)の刃の裏がわにつける小形の刃。





うらがねと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うらがね」の関連用語

1
裏尺 デジタル大辞泉
100% |||||


3
裏曲 デジタル大辞泉
56% |||||

4
裏目 デジタル大辞泉
56% |||||

5
裏金 デジタル大辞泉
50% |||||




うらがねのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うらがねのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS