地形判断
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/29 21:42 UTC 版)
さらに状況判断は地形判断を伴う。地形判断とは軍事地理学的な知識に基づいて作戦領域における地形地物を分析し、地形の軍事的な特性や緊要地形などを判断することである。例えば射界や視界が得られる高地、渡河困難な河川にかかる橋、港湾や空港、政経中枢である都市などは一般的に緊要地形と考えることができる。また各々の要点を接続する道路や鉄道などの交通路も接近経路・退却路・後方連絡線などとして利用可能であるために要線である。これらの判断は部隊の作戦行動を指揮する際の攻撃目標や防御陣地の選定にとって重大である。
※この「地形判断」の解説は、「状況判断」の解説の一部です。
「地形判断」を含む「状況判断」の記事については、「状況判断」の概要を参照ください。
- 地形判断のページへのリンク