人工受粉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > 受粉 > 人工受粉の意味・解説 

人工授粉

(人工受粉 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/24 18:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

人工授粉または人工受粉(じんこうじゅふん、英語:artificial pollination, hand pollination, mechanical pollination)は、人間が植物花粉を媒介する行為(受粉)のこと。送粉者が外部から到達しにくい温室ビニールハウスで農産物の生産を行う場合、人工授粉技術なしでは産業として成立しない。 ビニールハウスなどの閉鎖環境内での虫媒は、人が主導的に関与することから広義の人工授粉である。

自家不和合性をもつ作物の生産、特に果樹生産では人工授粉を行う例が多い。商業栽培される果樹では、一つの品種の苗や穂木は同一クローンであることが多々あり、その場合に自家不和合性であると自家受精ができない。バラ科果樹の多くは自家不和合性であり[1]受精・結実させるためには花粉源となる別の植物が必要となる。花粉源として栽培される植物を受粉樹"pollinizer"と呼び、果樹園の中に混植する。

また、育種では新品種育成のための交配[2]遺伝的に固定する交配・戻し交配で人工授粉を行う。

人工授粉の歴史

人工授粉の歴史は古く、古代アッシリアではナツメヤシの人工授粉が行われていた。

受粉手法

花粉親の花を切り取って種子親の花に花粉を振りかける原始的手法から、予め収集・保存していた花粉を噴霧器で種子親に吹きかける方法まで、様々な手法が存在する[3]。梵天(竹の先端に羽毛を付けた道具)を用いる方法もある[4]。 果樹栽培や野菜の温室栽培では、送粉者であるマルハナバチミツバチハナアブを放し飼いにして、作物の送粉に使うことがある。

技術研究

生産物の安定した量と品質を求め、技術革新が進んでいる。人が送粉者となる初期の技術では採集した花粉を、そのまま羽毛や刷毛或いは筆などを用いめしべに受粉させていた。現在では、圃場全ての花に使用するための花粉量を効率的に確保する為、溶媒により花粉を抽出する方法やジャガイモデンプン粉や石松子(せきしょうし:ヒカゲノカズラの胞子)を増量剤として用いる方法が考案されている[5][6]。また、一斉に開花する全ての花のめしべに花粉を届けるため、花粉水溶液として散布する方法も作物によっては用いられる。

脚注

  1. ^ 松本正雄, 大垣智昭, 大川清「受粉樹」『園芸事典』
  2. ^ 交配 - 英語"cross","crossing"(動物では"mating"も含む)の訳であり、有性生殖で子孫を得ること。(King, R.C. 「交配」『遺伝学用語辞典』)
  3. ^ 日本花粉学会編「花粉媒介」「人工授粉」『花粉学事典』
  4. ^ 人工受粉について”. 川崎市経済労働局都市農業振興センター農業技術支援センター. 2019年10月31日閲覧。
  5. ^ 大野正夫「果樹の人工授粉に際しての花粉増量剤について : 澱粉類及び植物花粉類」
  6. ^ 脇ら「キウイフルーツの溶液授粉に関する研究」

参考資料

関連項目

外部リンク


「人工受粉」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



人工受粉と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人工受粉」の関連用語

人工受粉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人工受粉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人工授粉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS