ハイブリッド米とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 性質 > ハイブリッド > ハイブリッド米の意味・解説 

ハイブリッド‐まい【ハイブリッド米】

読み方:はいぶりっどまい

雑種第一代現れる雑種強勢利用して育種した、収穫量の多い米。二代目以降にはその形質保持されないので、種籾(たねもみ)はとらない


ハイブリッド米

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 16:00 UTC 版)

中国の雑種稲

ハイブリッド米(ハイブリッドまい、雑種稲〈ざっしゅいね〉、: Hybrid rice)は、2つの非常に異なる親品種から交配されたアジア産のの一種である[1]

他の種類と同様に、ハイブリッド米は一般に雑種強勢を示すため、同等の純種米品種と同じ条件下で栽培すると最大30%多い収穫量が得られる[2]。ハイブリッド種子を大量に生産するには、純種米の不妊米品種を別の品種の稔性花粉で受精させる。ハイブリッド米を含む高収穫作物は、世界的な食糧危機と闘うための最も重要なツールの一つである。

歴史

1917年に日本の学者が野生稲の雄性不稔株を発見した。雑種強勢の稲作への応用に関する最初の学術論文は1926年に発表された[3]新城長有が開発したハイブリッド米は、1970年代、コメ余りが問題視され減反政策が進んでいた日本において注目されることはなかった。

1974年、中国の科学者袁隆平を初めとする、中国ハイブリッド米の専門家たちは、野生稲から雄性不稔遺伝子を移植し、細胞質雄性不稔遺伝子系統とハイブリッドの組み合わせを作成することに成功した。これは、F1ハイブリッド種子が大規模な栽培に使用された初めてのケースである[4]。ハイブリッド稲品種の第一世代は3系統ハイブリッドで、同じ生育期間の改良品種や高収量品種よりも約15–20パーセント高い収量を生み出した。

脚注

  1. ^ Hybrid rice” (英語). International Rice Research Institute. 2021年5月23日閲覧。
  2. ^ About hybrid rice” (英語). International Rice Research Institute. 2012年3月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年10月22日閲覧。
  3. ^ Jenkin W. Jones (1 May 1926). “Hybrid Vigor in Rice” (英語). Agronomy Journal (American Society of Agronomy) 18 (5): 423–428. doi:10.2134/agronj1926.00021962001800050010x. 
  4. ^ Hybrid rice for food security” (PDF) (英語). FAO. Fact Sheet. Food and Agriculture Organization of the United Nations (2004年). 2011年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年10月19日閲覧。

関連項目

外部リンク




ハイブリッド米と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイブリッド米」の関連用語

ハイブリッド米のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイブリッド米のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハイブリッド米 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS