サイドポケット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/23 14:15 UTC 版)
サイドポケット(Side Pocket)
- ビリヤード台の長辺中央にあるポケット。
- サイドポケット (ゲーム) - 1986年にデータイーストから発売されたビリヤードを題材にしたビデオゲーム。1987年にはファミリーコンピュータ移植版がナムコから発売された。
- ヘッジファンドが流動性の低い資産をファンド本体とは別の口座に移すこと、またその口座。
サイドポケット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 01:52 UTC 版)
サイドポケットとは、流動性の低い資産や確かな評価の難しい資産をファンドから分離する構造である。サイドポケットに入れられた資産はヘッジファンドのほかの資産とは別に評価される。サイドポケットは流動性の低い投資を入れるために作られているので、ヘッジファンドの他の資産と違い、投資家は投資から撤退するときにサイドポケットの資産からの払い戻しを受ける権利がない。サイドポケットの資産からの利益や損失はその資産がサイドポケットに入れられた時点での投資家にのみ比例按分で分配され、それ以降に参入した投資家には分配されない。サイドポケットの資産は確かな評価が難しいため、手数料や純資産額の計算では 取得原価で評価される。これはファンド・マネージャーによる頻繁な評価を避けるためである。 サイドポケットは2008年の金融危機において、解約要求が数多く発生した中、ヘッジファンドに広く使用されている。サイドポケットを利用することで流動性の低い投資を流動性が改善するまで売却しないで済み、損失を低減させることができる。しかし、サイドポケットの使用は投資家の解約を阻むため、不人気であることが多く、また悪用されているや利用が不公平であるとの指摘も多い。SECはサイドポケットの積極的な使用に懸念を示しており、サイドポケットを悪用したファンド・マネージャーに対しては制裁で対処した。
※この「サイドポケット」の解説は、「ヘッジファンド」の解説の一部です。
「サイドポケット」を含む「ヘッジファンド」の記事については、「ヘッジファンド」の概要を参照ください。
- サイド・ポケットのページへのリンク