アドレス部
プログラミング言語の種類: | Visual Studio .NET VHDL |
言語分類: | アセンブリ言語 アドレス部 エンドユーザー言語 一括型言語 インタープリタ型言語 |
アドレス部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/08 04:30 UTC 版)
LAPBはポイント・ツー・ポイントで働くプロトコルであり、DTEのネットワークアドレスは第3層のパケットにあるため、このフィールドは意味を持たない。そのため、LAPBではこれを別の用途に使用している。0x01または0x03という2つの値だけをとり、リンクコマンドと応答の識別に使う。0x01 はDTEからDCEへのコマンドを格納したフレームであることを示し、DCEからDTEへの応答を示す。0x03 はDCEからDTEへのコマンドを格納したフレームであることを示し、DTEからDCEへの応答を示す。したがって、一方が第2層のDTE、もう一方が第2層のDCEと設定しておく必要がある(第1層のDCE/DTEの識別とは異なる)。
※この「アドレス部」の解説は、「LAPB」の解説の一部です。
「アドレス部」を含む「LAPB」の記事については、「LAPB」の概要を参照ください。
- アドレス部のページへのリンク