アイ・キャッチャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アイ・キャッチャーの意味・解説 

アイ‐キャッチャー【eye catcher】

読み方:あいきゃっちゃー

人目を引くもの、の意》広告用の絵や写真など一目商品やその広告主連想させるもの。


アイ・キャッチャー


アイキャッチャー eye catcher

広告注目度高めるための写真図案などの視覚的構成要素のことをいう。新鮮感や独自性が重要であるが、同時に素材そのものの意味的なインパクト考慮に入れる必要がある

アイ・キャッチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/12 11:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アイ・キャッチャーアイキャッチャー (eye catcher) は、各種のデザインにおいて、人の注意を引きつけるための視覚的要素[1][2]の総称。英語で「人目を引くもの」[2][3]の意。

狭義では複数の広告作品で継続的に使用するために意図的に制作された図像を意味し[1]、一瞥で商品や広告主を想起させるものとも説明される[2]。なお、広告業界ではこのような要素をアイキャッチとも称する[4]

概要

広告

アイ・キャッチャーの具体例として、特定の写真、イラストレーション、キャラクター、ロゴタイプ、特定の人物の顔[1][5]アイコン[6]、色などがある[7]。このうち、写真は視覚効果が高い[8]

文字情報は図形と組み合せることで印象が強まる[9]

美人 (Beauty)、動物 (Beast)、赤ん坊 (Baby) は「三つのB」と称されるほどに宣伝や広告で多用される[10]

その他の分野

日本では、建築・造園の分野において、関心を高める要素を「アイキャッチャー」[11]と称する。

また、日本の放送業界には、番組タイトルを印象させるための演出の呼称「アイキャッチ」がある。

脚注

  1. ^ a b c 流通用語辞典『アイ・キャッチャー』 - コトバンク
  2. ^ a b c デジタル大辞泉『アイキャッチャー』 - コトバンク
  3. ^ Weblio 研究社 新英和中辞典 eye‐catcher
  4. ^ 鈴木貴子. “売れる仕組みをつくるコツ Vol.4「売れる広告の作り方」写真や図形をどう使えば売上がアップする?”. ドリームゲート. 2015年7月26日閲覧。
  5. ^ アイキャッチャー”. ドリームゲート. 2015年7月26日閲覧。
  6. ^ 広告用語辞典 アイキャッチャー”. 広告転職.com/プロフェッショナルメディア. 2015年7月26日閲覧。
  7. ^ 新聞折り込み広告を機能させるデザインの考え方 チラシの機能は「知らせる」「理解させる」「行動させる」”. 読売IS. 2015年10月18日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2015年7月26日閲覧。
  8. ^ 5つのポイントでわかる、アイキャッチ効果の高い画像素材”. みんなのコピー (2013年1月25日). 2015年7月26日閲覧。
  9. ^ チラシの作り方 6「アイ・キャッチャー」”. 塾専門広告制作 (2012年1月18日). 2015年7月26日閲覧。
  10. ^ 百科事典マイペディア『アイ・キャッチャー』 - コトバンク
  11. ^ 造園手法についての記述の例:岡田昌彰「産業廃墟景観論・試論(日本造園学会研究発表論文集19)」『ランドスケープ研究:日本造園学会誌』第64巻第5号、2001年3月30日、 765-768頁。“ピクチャレスク庭園における廃壗の位置付けの1つに、「アイキャッチャー」がある。これは、風景構図に多様性を与えるべく特に目を惹く一要素として廃墟を配置する手法である。” NAID 110004305242

関連項目


「アイキャッチャー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイ・キャッチャー」の関連用語

アイ・キャッチャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイ・キャッチャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
広告転職.com広告転職.com
Copyright(C) 2025 Total Brain co., ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイ・キャッチャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS