ワーキングセットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ワーキングセットの意味・解説 

ワーキングセット

【英】working set

ワーキングセットとは、物理メモリー領域中でもアプリケーションが現在使用している状態の領域のことである。言い換えればアプリケーション使用しているメモリーでもあまり使用されていないデータOSハードディスク退避スワップ)させる際に、退避対象とならず物理メモリー内に留められる部分のこと。

ワーキングセットが事実上、処理の主要な対象となるので、ワーキングセットのために確保されるメモリー領域大きさによって処理速度左右されることにもなる。例えメモリーあまりに少な環境では、各アプリケーション割り当てることのできるワーキングセットも小さくなるので、極端な速度低下を招くことになる。それゆえアプリケーション充分な速度処理されるためには、物理メモリーある程度余裕必要になる

ワーキングセットのサイズは、アプリケーションが扱うデータ量のほか、アクセス集中度にも大きく左右される一般に特定のデータ集中的にアクセスする処理方法比べると、データベースサーバーどのように多量データ全般的にアクセスするようなアプリケーションの方が大きいワーキングセットを必要とする。

半導体メモリのほかの用語一覧
メモリ:  シリコンディスク  シリコン系半導体  TSRプログラム  ワーキングセット  ワークエリア
メモリモジュール:  PC2-8000  PC2-4200


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からワーキングセットを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からワーキングセットを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からワーキングセット を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワーキングセット」の関連用語

ワーキングセットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワーキングセットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ワーキングセット】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS