potassium ferrocyanideとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > potassium ferrocyanideの意味・解説 

フェロシアンか‐カリウム〔‐クワ‐〕【フェロシアン化カリウム】

読み方:ふぇろしあんかかりうむ

potassium ferrocyanide》ヘキサシアノ鉄酸カリウム異称塩とシアン化カリウムから作られる黄色結晶分析試薬顔料ベルリン青などに利用化学式K4FeCN6]で、通常三水和物黄色血滷塩(けつろえん)。黄血塩


フェロシアン化カリウム

分子式C6FeK4N6
その他の名称フェロシアン酸カリウムPotassium ferrocyanide、ヘキサシアノ(II)酸カリウム、フェロシアン化カリウム、黄血カリ


ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム

同義/類義語:フェロシアン化カリウム, 黄血塩
英訳・(英)同義/類義語:potassium ferrocyanide

Fe(II)にシアンイオン、CN-が6個配位した錯イオンカリウム塩。K4Fe(CN6)。Fe(III)イオン酸性反応する青色プルシアンブルーターンブルブルー同一)ができる。

フェロシアン化カリウム

(potassium ferrocyanide から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 06:39 UTC 版)

フェロシアン化カリウム(フェロシアンかカリウム)は、ヘキサシアニド鉄(II)酸カリウム(ヘキサシアニドてつ に さんカリウム)、黄血塩(おうけつえん)とも呼ばれる無機化合物で、錯塩の1種。組成式は、K4[Fe(CN)6]。通常は三水和物(K4[Fe(CN)6]・3H2O)の形で存在し、黄色の結晶または粉末である。水に可溶で、水溶液は淡黄色を示す。


  1. ^ 『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館、2014年。
  2. ^ a b 志田 正二 編集代表 『化学辞典』 p.1137 森北出版 1981年3月9日発行 ISBN 4-627-24010-4
  3. ^ a b 塩の添加物(塩の情報局) - 塩の添加物
  4. ^ 化学大辞典編集委員会 編集 『化学大辞典 (縮刷版) 8』 p.256(右上) 共立出版 1964年2月15日発行 ISBN 4-320-04022-8
  5. ^ 『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館、2014年。
  6. ^ 『スクエア最新図説化学七訂版』第一学習社、2019.1.10.、186頁。
  7. ^ 第57章 実験-鉄イオン”. www.osaka-kyoiku.ac.jp. 2021年8月15日閲覧。
  8. ^ 「中国の塩は腎臓に悪い」? ネット情報に振り回される母親たち”. AFP (2018年9月1日). 2018年9月1日閲覧。


「フェロシアン化カリウム」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「potassium ferrocyanide」の関連用語

potassium ferrocyanideのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



potassium ferrocyanideのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェロシアン化カリウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS