オープンソースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > オープンソースの意味・解説 

オープンソース

別名:OSS
【英】open source

オープンソースとは、プログラムソースコード無償公開しソースコード改良再配布の自由を認め姿勢概念のことである。

オープンソースは、Open Source Initiativeによって策定された定義によればプログラムソースコード入手可能であること、ソフトウェア変更派生品許可すること、特定グループ差別したり利用分野制限したりしないこと、などの条件を満たす必要があるパブリックドメインソフトウェアとは異なり制作者著作権そのもの保持される

オープンソースの思想では、プログラムソースコード多く人々吟味させ、改良拡張促すことで、ソフトウェア機能・性能向上していくことが期待されている。

オープンソースで開発されソフトウェアは、オープンソースソフトウェアOSS)と呼ばれるオープンソースソフトウェアは、多く場合有志によって組織され開発プロジェクトコミュニティにおいて議論改良進められる代表的なオープンソースのプロジェクトとして、リーナス・トーバルズ開始したUNIX互換オペレーティングシステムであるLinux挙げることができる。


参照リンク
The Open Source Definition - (英語)
オープンソースの定義 - (The Open Source Initiative
オープンソースのほかの用語一覧
GNU:  コピーレフト  LGPL
オープンソース:  AIGLX  オープンソース  オープンソースコミュニティ  FLOSS  フリーソフトウェア


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からオープンソースを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からオープンソースを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からオープンソース を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オープンソース」の関連用語

オープンソースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オープンソースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【オープンソース】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS