MIM液晶
【英】Metal In Metal liquid crystal, MIM
MIM液晶とは、液晶ディスプレイのうち、1画素ごとに発色用の薄膜ダイオードが組み込まれた液晶ディスプレイのことである。セイコーエプソンが開発した。
MIM液晶は、画素ごとにスイッチング素子を組み込んだアクティブマトリックス方式のディスプレイであるため、STN液晶やDSTN液晶などに比べて発色が良い。発色はTFT液晶よりは劣るが、構造が単純であるため製造コストがTFT液晶よりも安価にできるという利点があった。TFT液晶などの、より表示が美しい方式の製造コストが下がるまである程度利用されていた。
Mim
MIM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/19 17:02 UTC 版)
MIM
- メッセンジャーソフト、Miranda IM の略。
- 金属粉末射出成型法(メタル・インジェクション・モールド、英: Metal Injection Molding)の略。
- アメリカの毛沢東主義団体、Maoist Internationalist Movement の略。
- ヒトの遺伝病とその遺伝子のデータベースを作成する計画、Mendelian Inheritance in Man の略。
- コンデンサの構造の一種、Metal Insulation Metal の略・MIMキャパシタ。
- 2端子型アクティブマトリックス液晶ディスプレイの事 (Metal Insulator Metal liquid crystal)・MIM液晶。
- DJ MAKAIプロデュースによるチャリティーユニット、MiM。
- MIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム)の愛称。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
MiM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/25 12:51 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動MiM(ミィム)は、ハウスミュージシャン・DJ.MAKAIプロデュースによる3人組のチャリティーユニット。ボーカルのMary、コンポーザーアレンジャーIwaya Shigeru、そしてMAKAIの3人から成る。
ディスコグラフィー
アルバム
- 2007年10月31日 1stアルバム「face to face」リリース。
- 2008年4月9日 2ndアルバム「lovers」リリース。
- 2009年11月18日 3rdアルバム「destiny」リリース。
- 2011年7月20日 4thアルバム「RISE」リリース。東日本大震災の復興支援の為に作られたチャリティーアルバムである。
外部リンク
- MiMオフィシャルサイト(閉鎖済)
*MiMオフィシャルサイト(アーカイブ)
「MIM」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- mimのページへのリンク