merryandrewとは? わかりやすく解説

アイアランド:メリー・アンドリュウ

英語表記/番号出版情報
アイアランドメリー・アンドリュウMerry Andrew作曲年1918年  出版年1919年  初版出版地/出版社: Ascherberg 

Merry Andrew

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/03 18:26 UTC 版)

Merry Andrew
安藤裕子スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル cutting edge
チャート最高順位
ゴールドディスク
  • ゴールド(日本レコード協会
  • 安藤裕子 アルバム 年表
    Middle Tempo Magic
    (2004年)
    Merry Andrew
    (2006年)
    shabon songs
    (2007年)
    テンプレートを表示

    Merry Andrew』(メリー・アンドリュー)は、安藤裕子2006年1月25日にリリースした4枚目のアルバム

    解説

    フルアルバムでは2枚目となるオリジナルアルバム。2005年11月より、月桂冠『定番酒つき』のCMソングに「のうぜんかつら(リプライズ)」が起用されたこともあり、オリコンアルバムチャートでの最高位は前作の64位を大きく上回る、10位を記録。自身初のチャート10入りを果たし、売上も10万枚近いヒットとなった。

    本作発売を機に音楽番組などへの出演も増え、タイアップで話題となった「のうぜんかつら(リプライズ)」はテレビ朝日系『ミュージックステーション』でも披露された。

    タワーレコードHMVTSUTAYA新星堂では、先着限定で店舗別に4パターンのオリジナルポストカードを封入した(店頭販売のみ)。

    収録曲

    全作詞:安藤裕子

    1. ニラカイナリィリヒ
      作曲:安藤裕子、編曲:山本隆二
    2. Green Bird Finger.
      作曲:安藤裕子/山本隆二、編曲:山本隆二
    3. のうぜんかつら
      作曲:安藤裕子/山本隆二、編曲:山本隆二
    4. 煙はいつもの席で吐く
      作曲:安藤裕子、編曲:山本隆二
    5. み空
      作曲:安藤裕子、編曲:山本隆二
    6. あなたと私にできる事
      作曲:安藤裕子、編曲:山本隆二
      2ndシングル。
    7. さみしがり屋の言葉達
      作曲:宮川弾、編曲:山本隆二
      本人出演のauW32H』CMソングとなった4thシングル。
    8. ポンキ
      作曲:安藤裕子、編曲:山本隆二
    9. 愛の日
      作曲:安藤裕子、編曲:山本隆二
    10. Lost child,
      作曲:安藤裕子、編曲:山本隆二
      映画『人形霊』テーマソング。3rdシングル。
    11. 夜と星の足跡 三つの提示
      作曲:安藤裕子、編曲:山本隆二
    12. 星とワルツ
      作曲:安藤裕子、編曲:山本隆二
      WOWOWドラマ『巷説百物語 狐者異』テーマソング。
    13. 彼05
      作曲:安藤裕子、編曲:山本隆二
    14. のうぜんかつら(リプライズ)
      作曲:安藤裕子/山本隆二、編曲:山本隆二
      月桂冠『定番酒つき』CMソング。この曲で安藤の存在が世間に広く知れわたることとなった。



    固有名詞の分類


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    merryandrewのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    merryandrewのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
    Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのMerry Andrew (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS