三陸沖地震 (2011年3月)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三陸沖地震 (2011年3月)の意味・解説 

三陸沖地震 (2011年3月)

(march 2011 sanriku earthquake から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/10 07:57 UTC 版)

三陸沖地震(さんりくおきじしん)は、2011年平成23年)3月9日11時45分頃(JST)に三陸沖震源として発生したM7.3 (Mw7.3[5]) の地震。青森県から福島県太平洋沿岸に津波注意報が発表され、大船渡で55 cm[2]津波を観測した。2日後の3月11日に発生し、東日本大震災を引き起こした東北地方太平洋沖地震 (Mw9.0) の前震と考えられている。


  1. ^ 平成23年3月9日11時45分頃の三陸沖の地震について”. 気象庁. 2013年4月10日閲覧。
  2. ^ a b 各年の潮汐”. 気象庁. 2013年4月10日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ a b 震度データベース検索”. 気象庁. 2013年4月10日閲覧。
  4. ^ 日本付近で発生した主な被害地震(平成8年以降)”. 気象庁. 2013年4月10日閲覧。
  5. ^ 2011年03月09日11時45分 三陸沖 M 7.3”. 気象庁. 2016年2月4日閲覧。
  6. ^ 2011年3月9日に発生した三陸沖の地震(M7.3)のすべり 気象庁 第190回地震予知連絡会(2011年4月26日)資料
  7. ^ 東北地方太平洋沖地震発生前に見られたゆっくりすべりの伝播東大地震研究所:加藤愛太郎、小原一成、五十嵐俊博、鶴岡弘、中川茂樹、平田直
  8. ^ 気象庁 | 津波警報・注意報評価”. www.data.jma.go.jp. 2019年7月13日閲覧。


「三陸沖地震 (2011年3月)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三陸沖地震 (2011年3月)」の関連用語

三陸沖地震 (2011年3月)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三陸沖地震 (2011年3月)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三陸沖地震 (2011年3月) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS