キングピン軸
ハンドルを切ったとき、車輪が転舵する中心軸のこと。リジッドアクスルではキングピンの中心軸である。ダブルウイッシュボーン式やマルチリンク式サスペンションでは上下のアームのボールジョイントを結んだ線、ストラット式サスペンションでは、ストラットマウントの中心とロワアームのボールジョイントを結んだ線をキングピン軸という。後者のようなインディペンデントサスペンション(独立懸架)では、正確には仮想キングピン軸である。キングピン軸の位置と傾斜はキャスター角、キャスタートレール、キングピン傾角、キングピンオフセットに関係し、操縦安定性、操舵力特性に大きく影響する。
参照 キングピンオフセット、キングピン傾角ステアリングアクシス
車軸をかじ取りさせる軸の中心線のことで、車軸懸架式のキングピン中心軸、独立懸架式では上下ボールジョイント中心、またはストラットアッパーサポートの中心をつなぐ仮想軸を指す。正式にはキングピン中心軸と呼び、ステアリングアクシスはステアリング機能を中心にした呼び方である。タイヤ接地点と、キングピン中心軸延長線の路面との交点の距離をキングピンオフセットと呼び、自動車の旋回や前後運動の挙動に大きな影響をもつ。一方でキングピンやボールジョイントなどの部品は、サスペンションの立場からは車軸が車体を懸架するための力やモーメントを支持する機能をもつ。
参照 キングピン軸- kingpin axisのページへのリンク