jotiとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > jotiの意味・解説 

Jamboree On The Internet

(joti から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 04:53 UTC 版)

Jamboree on the Internet
JOTI中にコンピューターに向かうスカウトたち
種類 スカウト活動
頻度 毎年
初回開催 1995年
創始者 Queanbeyan Rovers
エリア 全世界

Jamboree On The Internet(ジャンボリー・オン・ジ・インターネット、略称:JOTI)とは、ボーイスカウト活動の一つで、世界中のスカウトやリーダーたちとインターネットを通じて交流する国際行事である。

概要

日本では、ボーイスカウト日本連盟から掲示板が用意されるので、そこに自己紹介等を投稿してコミュニケーションをとる。また、IRCソフトによるチャットも用意されている。

また、日本国外ではチャットのウェブゲートも設置されていて、IRCソフトを利用しなくても簡単にチャットが楽しめる。

また隊や団、地区のウェブサイトに、掲示板やチャット等を設置しているケースもある。

歴史

JOTI Radioのロゴ

インターネットが世界に普及する以前からもJOTA(ジャンボリー・オン・ジ・エア)と呼ばれる、アマチュア無線で他のスカウト・リーダーと交流する催しが例年行われていた。しかし、無線免許証を所持していないスカウトが世界には多くいたことから、どんなスカウトでも参加できるようにと1996年に試験的に実施された。翌1997年には世界スカウト機構の公式国際行事として認定された。

日時

毎年一度、10月第3金曜日・土曜日日曜日の計72時間行われる。これは世界共通だが、各国によって時差が生じるので、それぞれの国によってずれが生じる場合がある。

また、2007年はJOTA50周年記念として、例年より2時間延長して計50時間行われた。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「joti」の関連用語

jotiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



jotiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJamboree On The Internet (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS