藤沼ダムとは? わかりやすく解説

藤沼ダム

(fujinuma dam から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/04 09:34 UTC 版)

藤沼ダム(ふじぬまダム)は、日本福島県須賀川市江花にある、江花川(阿武隈川水系)の支流・簀の子川(すのこがわ)[2][3] に建設されたアースダム(土堰堤)形式の灌漑用ダムである[1]ダム湖の正式名称は藤沼貯水池(ふじぬま ちょすいち)[1]であるが、湖畔にある自然公園の名称や一部報道では藤沼湖(ふじぬまこ)と記される。


  1. ^ a b c d e 藤沼ダム”. ダム便覧(公式ウェブサイト). 日本ダム協会. 2011年4月17日閲覧。
  2. ^ a b c d e f “東北・関東7県で貯水池、農業用ダムの損傷86カ所 補修予算わずか1億、不安募る梅雨”. MSN産経ニュース(ウェブサイト) (産業経済新聞社). (2011年6月10日). http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110610/dst11061001310002-n1.htm 2011年6月13日閲覧。 
  3. ^ 福島県内の河川. 渓流. 渓谷と渓流釣りの情報一覧”. 福島百選(ウェブサイト). 福島百選. 2011年6月13日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k “その時 何が (5) ダム決壊(須賀川)”. KoLnet(河北新報ウェブサイト) (河北新報社). (2011年5月18日). http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1072/20110518_01.htm 2011年5月18日閲覧。 
  5. ^ ため池百選一覧”. (公式ウェブサイト). 農林水産省 (2010年3月31日). 2011年7月5日閲覧。
  6. ^ “ダム決壊で8人不明 家屋流される 福島・須賀川市”. MSN産経ニュース (産業経済新聞社). (2011年3月12日). http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110312/dst11031205010058-n1.htm 2011年3月12日閲覧。 
  7. ^ 土木学会東日本大震災被害調査団(地震工学委員会)緊急地震被害報告会 2011年4月11日 ※動画の12分30秒付近
  8. ^ 藤沼ダムの決壊原因と復旧方針について (PDF) - 渡辺健、渡邊浩樹、農業農村工学会誌
  9. ^ 【復興版】震災で堤体決壊の藤沼ダム復旧が着工 - 建設通信新聞公式記事ブログ、日刊建設通信新聞社、2013年11月27日
  10. ^ “藤沼ダム農業用水供給再開”. あぶくま時報 (阿武隈時報社). (2017年4月25日). http://abukumajiho.net/20170425_6218 2017年6月11日閲覧。 
  11. ^ “(東日本大震災)「奇跡のあじさい」里帰り/福島の決壊ダムに群生、全国に株分け 1000人でほとりに植樹”. 『毎日新聞』朝刊. (2017年6月26日). https://mainichi.jp/articles/20170626/ddp/041/040/006000c 


「藤沼ダム」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤沼ダム」の関連用語

藤沼ダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤沼ダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤沼ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS