fluoreneとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > fluoreneの意味・解説 

フルオレン

分子式C13H10
その他の名称フルオレン、ジフェニレンメタン、2,3-ベンゾインデン、Fluorene、9H-Fluorene、2,3-Benzoindene、Diphenylenemethane
体系名:9H-フルオレン


フルオレン

(fluorene から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 16:36 UTC 版)

フルオレン
識別情報
CAS登録番号 86-73-7
KEGG C07715
特性
化学式 C13H10
モル質量 166.22
外観 無色固体
密度 1.202, 固体
融点

116 °C, 389 K, 241 °F

沸点

295 °C, 568 K, 563 °F

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

フルオレン (fluorene) は、有機化合物のひとつ。3環構造を持つ芳香族の炭化水素である。IUPAC名9H-フルオレンで、指示水素の位置を示して骨格を特定するために「9H-」が付与されている。

無色、無臭の固体で、可燃性である。紫外光を照射すると紫色の蛍光 (fluorescent) を示し、そのことが名称の由来となった。水には溶けず、ベンゼンジエチルエーテルには溶ける。

コールタールに、高沸点の留分として含まれる。工業的にも合成される。トウモロコシの穂やエンジンの排気から検出される。

色素やプラスチック、殺虫剤の原料となる。フルオレノンやフルオレン-9-メタノールに直接変換される。

ポリ(フルオレン)英語版は、有機エレクトロルミネッセンス (OLED) の発光剤として用いられる。フルオレンの共重合体は太陽電池として研究されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「fluorene」の関連用語

fluoreneのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



fluoreneのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフルオレン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS