double entendre
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 22:59 UTC 版)
「ダブル・ミーニング」の記事における「double entendre」の解説
double entendreとは、話し言葉の句が2通りに理解できる駄洒落に似た修辞技法のこと。2つの相容れない意味を持つ句ほどシンプルなものだと、それは気の利いた言葉遊びになる。 きわどい性的な要素がダブル・ミーニングの核である場合もある。この場合、最初の意味は無邪気なものだが、2つめの意味はきわどい (risqué) か、少なくとも皮肉なもので、聴き手にはいくらかの知識が求められる。逆に、伝えようとしていた真意はごく普通のありふれたモノだがその言葉の使い方やシチュエーションで性的な意味であると受け手や他の登場人物にミスリーディングさせるというパターンもある。
※この「double entendre」の解説は、「ダブル・ミーニング」の解説の一部です。
「double entendre」を含む「ダブル・ミーニング」の記事については、「ダブル・ミーニング」の概要を参照ください。
- double entendreのページへのリンク