defrosterとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > defrosterの意味・解説 

デフロスター【defroster】

読み方:でふろすたー

冷凍庫冷蔵庫エアコン室外機内の取り除く装置また、自動車鉄道の運転の妨げならないよう、窓への結露を防ぐ装置を指す。自動車の場合デフォッガーともいう。→デフロスト


デフロスター

英語 defroster

自動車のウインドウガラスに氷結した氷や温風除去する装置一般的にはフロントウインドウ対象したもので、ヒーターからの温風ダッシュボード上部スリットからウインドウガラスに噴出させ氷や融かすヒーターダクト、デフロスターノズルで温風通路構成するアメリカ安全基準要件定めたため、デフロスター性能大幅に向上した。安全視界確保のために重要な性能で、各国レギュレーションでデフロスター性能基準規定されている。

参照 デフォッガー
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

しもとりそうち 霜取り装置 defroster


デフロスター

(defroster から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/25 02:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

デフロスター(defroster)は、着霜・着氷結露を防止するための装置。電気冷蔵庫自動車鉄道車両航空機などに取り付けられている。

冷蔵庫のデフロスター

最近の一般的な冷蔵庫には自動霜取装置が取り付けられており、定期的に自動で霜取りが行われ、その水分を蒸発皿(通常は本体下部)にためて蒸発させている。したがって、霜取りの作業は原則として必要でない。ただし、自動霜取装置が付いていても、庫内の食品に水分が多く庫内の湿度が高い場合、ドアの開閉回数が多い場合などには、着霜・着氷・結露を生じることがある。

自動車・鉄道車両のデフロスター

自動車や鉄道車両では正面ガラス結露を防止し、運転者の視界を確保するためにデフロスター装置が装備される。自動車の場合、フロントガラスはエンジンの排熱を利用した温風吹き付けタイプが主流である。鉄道車両や自動車後部ガラスに装備されるものはガラスに電熱線がプリントされており、電流の抵抗熱による。

航空機のデフロスター

航空機ではへの着氷を防止するためにデフロスターの装置が導入される。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「defroster」の関連用語

defrosterのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



defrosterのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデフロスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS