C-PLM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 16:14 UTC 版)
Complimentary-Pulse Length Modulationの略で、S-Masterプロセスの中心となるパルス変換をするソニー独自の方式。一般的なデジタルアンプで使われるPWM(Pulse Width Modulation)では、原理的に二次ひずみが発生する欠点がある。C-PLMでは、ハイパワー時とローパワー時の変換利得の変化が理論的になくリニアリティーに優れ、二次ひずみは発生しない。また、電源の利用効率が高く、低い電源電圧でハイパワーが得られるという特長もあり、他のデジタルアンプに比べて特性が非常に良いとされる。
※この「C-PLM」の解説は、「S-Master」の解説の一部です。
「C-PLM」を含む「S-Master」の記事については、「S-Master」の概要を参照ください。
- cplmのページへのリンク