XL_Recordingsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > XL_Recordingsの意味・解説 

XLレコーディングス

(XL_Recordings から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/09 03:49 UTC 版)

XLレコーディングス
XL Recordings
親会社 ベガーズ・グループ
設立 1989年
設立者 ティム・パーマー
リチャード・ラッセル
ニック・ホークス
ジャンル エレクトロニック・ダンス・ミュージック
インディー・ロック
ヒップホップ
イギリス
本社所在地 ロンドン
公式サイト www.xlrecordings.com

XLレコーディングスXL Recordings)は、イギリスインディーレコードレーベル1989年エレクトロニック・ダンス・ミュージックのレーベルとしてスタート。その後、他のジャンルを手掛けるようになりインディー・ロックからヒップホップまで様々なアーティストが所属している。傘下レーベルにヤング・タークス(Young Turks)を擁する。

概要

レーベル初期を代表するアーティストのプロディジー

リチャード・ラッセル(Richard Russell)、ニック・ホークス(Nick Halkes)、ティム・パーマー(Tim Palmer)の3人がベガーズ・バンケット・レコードと共同で1989年に設立(ホークスは1993年に、パーマーは1994年にそれぞれ離脱)。ラッセルとホークスはレイヴデュオ、キックス・ライク・ア・ミュール (Kicks Like a Mule) のメンバーでもある。初期はプロディジーをはじめとして、ベルギー・テクノブレイクビーツドラムンベースなどダンス・ミュージックに特化したラインアップであったが、1990年代後半からはフリーク・フォーク、オルタナティヴ・ロックヒップホップなど他のジャンルにも手を広げ、現在の所属アーティストは多様な顔ぶれとなっている。

日本では、当初avex traxソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズソニー・ミュージックレコーズワーナーミュージック・ジャパンから日本盤のCDが発売されていた。現在はビートインクを通じて日本盤CDの販売を行っている。

2006年6月にレディオヘッドのフロントマン、トム・ヨークのソロ・アルバム『ジ・イレイザー』がリリースされ、全米2位、全英3位、カナダ2位を記録した。2007年10月にはレディオヘッドもXLと契約し、同年末にアルバム『イン・レインボウズ』がリリースされた。

2011年アデルのセカンド・アルバム『21』をリリースし、19カ国で1位を記録する。第54回グラミー賞で最優秀アルバム賞・最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバム賞を受賞、収録曲「Rolling in the Deep」で最優秀レコード賞・最優秀楽曲賞・最優秀短編音楽ビデオ賞を受賞した[1]

主なアーティスト

ザ・ホワイト・ストライプス
レディオヘッド
ヴァンパイア・ウィークエンド
アデル

XL Recordings

過去のアーティストを含む

Young Turks

過去のアーティストを含む

脚注

関連リンク

外部リンク

  • XL Recordings - XL Recordings公式サイト(英語)
  • BEATINK.COM - ビートインク公式サイト(日本語)

「XL Recordings」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「XL_Recordings」の関連用語

XL_Recordingsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



XL_Recordingsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのXLレコーディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS