We Are Legionとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > We Are Legionの意味・解説 

We Are Legion

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 01:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

We Are Legion(ウィー・アー・レギオン)は、ハッカー集団アノニマスを題材に米Luminant Media社が制作したドキュメンタリー映画。副題込みで「We Are Legion: The Story of the Hacktivists」と記載される。Luminant Media社による正式な邦題はあったものの、NHKがテレビ放送した際には「アノニマス~“ハッカー”たちの生態~」と意訳された。

概要

93分続くドキュメンタリー映画作品で、関連ニュース番組、複数人の元アノニマス(逮捕者およびその家族含む)、複数人の現アノニマス、アノニマスを研究している大学教授、関係が深いマスコミ記者などの専門家やアノニマスに攻撃されたセキュリティ会社元社長など複数のインタビュー取材を集積したものでアノニマスの真相に迫る作品として日本ではNHKが2013年3月5日に日本語題「アノニマス~“ハッカー”たちの生態~」として放送した[1]。かつて日本語字幕を付け短く編集された編集版がYoutubeにアップロードされ公開されていた[2]。LAダウンタウン映画祭 最優秀ドキュメンタリー賞ほか複数の受賞が公式HP上にて確認できる。公式サイトには「私たちは多数あるハクティビストの物語」つまり続編の制作を発表している[3]。「We Are Legion」は、アノニマスが聖書の一節[4]を捩って自らを称した句であり、『我々は軍団である』を意味し、副題に付けられた Hacktivists(ハクティビスト)とは、ハクティビズムと呼ばれるハッカー思想の実践者を指す。

出演者

  • ガブリエラ・コールマン (マギル大学教授)
  • ピーター・ファイン(アノニマスメンバー・テレコミックスメンバー)
  • グレッグ・ハウシュ(ネット活動家)
  • バレット・ブラウン(元アノニマス協力者)
  • リチャード・シーム(テクノロジー関連著作家/講演家)
  • スティーヴン・レヴィー(ハッカーズ著者)
  • クリス・ワイソパル(ハッカー集団ロフトの元メンバー)
  • ライアン・シンゲル(wired.com編集者)
  • ティム・ホワン(ROFLCon共同創始者)
  • エイドリアン・チェン(gawker.comスタッフライター)
  • ヴェンデッタ(プロジェクト・チャノロジー メンバー)
  • マイク・ヴィターリ(プロジェクト・チャノロジー メンバー)
  • ブライアン・メッテンブリンク(元アノニマス・逮捕者)
  • ブライアンの母
  • コマンダーXを名乗るアノニマス
  • メルセデス・ヘファー(ネット活動家・元アノニマス・逮捕者)
  • アーロン・バー(セキュリティー企業 HGゲイリー・フェデラルen:HBGary元CEO)
  • ジェリコ(セキュリティ専門家)
  • ジョシュア・コーマン(セキュリティー戦略家/哲学者)
  • クイン・ノートン(wired.comライター)
  • その他複数のアノニマスたち

関連

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ アノニマス~“ハッカー”たちの生態~(NHK)
  2. ^ ドキュメンタリー アノニマス~"ハッカー"たちの生態~(youtube)
  3. ^ 映画We Are Legion公式サイト
  4. ^ マルコによる福音書5章9節

外部リンク


「We Are Legion」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

We Are Legionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



We Are Legionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWe Are Legion (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS