ウォッチリストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウォッチリストの意味・解説 

ウォッチリスト

(Watch List から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/01 05:56 UTC 版)

ウォッチリスト英語: watchlistwatch list)とは、特にその動向に関心がある、注意しておきたい、監視しておきたいものや事柄などをまとめたもの(一覧、リスト)のこと。英語で「監視リスト」などを意味し、転じていくつかの分野で用いられる。

インターネットで使用されるウォッチリスト

インターネットにおいては、特定のウェブページのことだが、通常のウェブページとは異なり、ウォッチリストの利用者が登録した対象の変化を確認・監視する機能を持っている。なお、インターネットにおいてウォッチリストと類似する機能にブックマークがあるが、違いとして以下が挙げられる。

  • ブックマークが対象を登録するための機能であるのに対して、ウォッチリストは登録した対象の変化や更新などの動向を確認するための機能である。
  • ブックマークの対象がウェブサイトURLであるのに対して、ウォッチリストはウェブサイトだけに限らない(詳細は以下の項を参照)。
  • ウォッチリストはブラウザの機能ではなくインターネット上の機能である(ただし、最近ではインターネット上のブックマーク機能であるオンラインブックマークもある)。

インターネットオークション

インターネットオークションにおいては、各オークションサイトの利用者が利用できる。各サイトごとに多少の違いがあるが、利用者は、出品されている任意の商品を自分のウォッチリストに登録しておくことで、自分のウォッチリストのページでその商品の入札最高価格、入札可能な残り時間などを確認できる。また、オークションの終了時間が近づくとメールなどで通知されるなどの機能もある。ウォッチリストへ登録した場合、利用者はその商品に入札することなく商品の情報を確認し続けることができる[1]

ウィキペディア

ウィキペディアにおいては、アカウントを持つ利用者が利用できる。利用者が任意のページを自分のウォッチリストに登録しておくと、そのページに何らかの変更があったときにそれが自分の「ウォッチリスト」ページに一覧で通知される。

その他のウォッチリスト

  • 国際刑事警察機構テロリズムウォッチリスト英語版 - 国際刑事警察機構が作成した、世界中のテロを行う恐れのある、または逃亡中の組織や人をまとめたリスト。
  • スペシャル301条 - アメリカ合衆国の通商法の中で、知的財産権の保護に問題がある国家に対する制裁に関する同条項で、「優先監視国」を「priority watch list」、「監視国」を「watch list」と呼称している。
  • ウォッチリスト (NGO団体)英語版 - アメリカ合衆国に本部がある非政府組織(NGO団体)、Watchlist on Children and Armed Conflictのこと。武装闘争地域での子供に対する暴力の阻止と子どもの権利を守るための活動をしている。

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウォッチリスト」の関連用語

ウォッチリストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウォッチリストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウォッチリスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS