Union for Gamers
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 10:06 UTC 版)
「Curse, Inc.」の記事における「Union for Gamers」の解説
2012年3月より、CurseはYouTubeコンテンツ制作者とAthenaと提携し、YouTubeパートナーシッププログラムを開催し、幅広い機能とツールを提供している。 Curseは、Union for Gamersには「ユーザー本位のアプローチ」があり、90%の収益分配(コンテンツ制作者がビデオ収益の90%を受け取る場合)、非上限契約(コンテンツ制作者が貰える利益の上限はない。ビデオが獲得する金額に関係なく、ユーザーは特定の金額までしか稼得できない上限ありの契約とは異なる)、ロックインなし(コンテンツ制作者はいつでも契約を解約することができる)などが提供されている。アップロードスケジュール設定やCurseの承認の要件は必要ない。 Union for Gamersには、ダッシュボード形式で整理されたコンテンツ制作者向けのツールもいくつか用意されている。 ダッシュボードには、収入、ビデオデータ、参照、前月との比較、および収益とトラフィックの比較のグラフ機能を追跡する要約ボックスが含まれている。ダッシュボードに結びついている紹介システムは、追加の収入を参照者によって受動的に生成することを可能にする。 さらに、Curseは、コンテンツ制作者に知識データベースとサポートシステム、Curseロゴやビデオクリップへの独占的なアクセスを提供している。
※この「Union for Gamers」の解説は、「Curse, Inc.」の解説の一部です。
「Union for Gamers」を含む「Curse, Inc.」の記事については、「Curse, Inc.」の概要を参照ください。
- Union for Gamersのページへのリンク