THE RADICAL SPIRIT
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 05:43 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年11月)
|
『THE RADICAL SPIRIT』 | ||||
---|---|---|---|---|
米川英之 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ロック、J-POP | |||
レーベル | Reef Studio | |||
米川英之 アルバム 年表 | ||||
|
『THE RADICAL SPIRIT』(ジ・ラディカル・スピリット[1])は、米川英之の8枚目のオリジナル・アルバム。2018年11月22日リリース。
解説
- 全10曲収録。
- ON-LINE SHOP購入限定特典としてオフショットムービーアクセス権利(CD1枚につきカード1枚)を添付[2]。
- 本作リリースに伴いライブツアーが行われた。また同日より過去の全アルバム7作品及びシングル4作品がサブスクリプションサービスにて配信されることが告知された[3][4]。
- なお、本アルバムは2020年3月4日より各ストリーミングサービス及び各サブスクリプションサービスにて配信開始。
- 初版プレス盤のジャケット及び歌詞カードに誤字があったため(以降のプレスには修正される)、訂正の告知がされた[5][6]。
収録曲
全作曲・編曲: 米川英之。 | |||
# | タイトル | 作詞 | |
---|---|---|---|
1. | 「Voyager」 | 米川英之 | |
2. | 「Bad Loser」 | 五十嵐桃 | |
3. | 「RESILIENCE」 | 青木久美子 | |
4. | 「ALRIGHT!!!!」 | 六ツ見純代 | |
5. | 「My Own Road」(ホーンアレンジ:松木隆裕) | 小田和奏 | |
6. | 「夜明け前〜Before Down〜」 | 六ツ見純代 | |
7. | 「What's up?!」 | 青木久美子 | |
8. | 「悲しみを忘れるメソドロジー」 | 麻田キョウヤ | |
9. | 「There is Light」(ホーンアレンジ:松木隆裕) | 青木久美子 | |
10. | 「DEAR MY BLUE」 | 六ツ見純代 |
脚注
- ^ 「THE」は「ザ」ではなく「ジ」と読ませている(アルバムジャケット表記に則る)。
- ^ 2018年内限定。
- ^ “米川英之の全アルバムがサブスク解禁に!”. UNIVERSAL MUSIC JAPAN (2018年11月21日). 2018年11月24日閲覧。
- ^ “元C-C-Bのギタリスト米川英之の全アルバムがサブスク解禁に!”. POPSCENE (2018年11月21日). 2018年11月24日閲覧。
- ^ 米川英之オフィシャルFacebook 2018年11月24日付
- ^ 【曲名】裏ジャケット - (誤)DEAE MY BLUE→(正)DEAR MY BLUE、【盤面】裏ジャケット及び歌詞カード - (誤)夜明け前〜Before Down〜→(正)夜明け前〜Before Dawn〜
外部リンク
「THE RADICAL SPIRIT」の例文・使い方・用例・文例
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- THE_RADICAL_SPIRITのページへのリンク