逆指値(Stop Order)
stop (loss) order(ストップ(ロス)・オーダー)
ストップ注文、ストップ・ロス注文のことです。この注文は、買いの場合は指定値段以上で約定成立があった後に、売りの場合は指定値段以下で約定成立があった後に、成行注文となる注文です。売り建玉、または買い建玉の損失を最小限に止めるために用いられることが多い注文です。「stop order」の例文・使い方・用例・文例
- 堅苦しい語[表現, 文体] 《たとえば cease (=stop), commence (=begin), purchase (=buy), vessel (=ship) など》.
- 『filling(お腹が一杯になる)』のくだけた英国英語表現は『stopping』である
- 抗炎症剤として使われる合成副腎皮質ステロイド(商品名Aristocort、Aristopak、Kenalog)
- 6 月4 日―Mertonスタジアムの取り壊しに伴い、6 月15 日から3 週間に渡り、Central通りとMerton通りの間と、9 番通りと11 番通りの間の全区域が通行止めになると、Bordertown交通局(BTA)が火曜日に発表した。
- 混合様式 《古代ローマ建築の様式で, イオニア様式 (Ionic order) とコリント様式 (Corinthian order) の折衷様式》.
「Stop Order」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)の指値、逆指値とは、為替レートを指定して注文することです。指値は英語でlimit、指値注文はlimit orderといいます。また、逆指値は英語ではstop、逆指値注文はst...
- Stop Orderのページへのリンク