コゴメウツギ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コゴメウツギ属の意味・解説 

コゴメウツギ属

(Stephanandra から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 05:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
コゴメウツギ属
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : バラ亜綱 Rosidae
: バラ目 Rosales
: バラ科 Rosaceae
亜科 : シモツケ亜科 Spiraeoideae
: コゴメウツギ属 Stephanandra
学名
Stephanandra Sieb. et Zucc.
  • 本文参照

コゴメウツギ属(コゴメウツギぞく、学名StephanandraシノニムNeillia、和名漢字表記:小米空木属)はバラ科の一つ。

特徴

落葉性低木。冬芽は小型で鱗片は2-4枚ある。は互生し、葉柄と托葉があり、単葉または浅-中裂し、縁に不ぞろいの鋸歯状欠刻がある。花序は枝先に総状、円錐状または散房状につく。は両性で小型、裂片は5個で萼筒は杯状、花弁は5個。雄蕊は10-20個で萼筒の縁に1列につく。雌蕊は1個。果実は球状の袋果。袋果に1-2個の種子がある[1]

東アジアに3種知られ[2]、日本には2種が生育する[1][2]

日本の種

  • コゴメウツギ Stephanandra tanakae Franch. et Sav. -日本の他、朝鮮、中国大陸、台湾に分布する。
  • カナウツギ Stephanandra incisa (Thunb.) Zabel -日本固有種。

外国の種

  • Stephanandra chinensis Hance -中国に分布する。

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 『日本の野生植物 木本Ⅰ』p.180
  2. ^ a b 『樹に咲く花(離弁花1) 山渓ハンディ図鑑3』p.696

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コゴメウツギ属」の関連用語

コゴメウツギ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コゴメウツギ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコゴメウツギ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS