コゴナダ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 23:37 UTC 版)

コゴナダ(英: Kogonada)は、アメリカの映画監督。大韓民国ソウル特別市出身。映画やテレビ番組を分析するビデオエッセイで知られる。代表作は映画『コロンバス』、『アフター・ヤン』など。ドラマ『スター・ウォーズ:アコライト』の第3話、第7話の監督も務めている。
生い立ち
コゴナダは幼少期に韓国から移住し、インディアナ州およびシカゴで育った[1]。2023年現在、彼は妻と2人の息子と共にロサンゼルスに居住している[1][2]。
彼は自身の作品の上映会に出席している。「Filmmaker Magazine」に語ったところによれば
クリス・マルケの考え方が好きなんだ。自分の仕事は自分のものっていうの。それに、アメリカの名前にはあんまり親しみを感じないんだ。なんか見たり聞いたりするとちょっと変な感じがするんだよね... それに、ヘテロニムってのも結構好きなんだ。[3]
ペンネームである「ココナダ」は、小津安二郎の映画でよく起用された脚本家野田高梧に由来する[4]。2018年の「Financial Times」とのインタビューでは、「正直に言うと、ペンネームはアジア系アメリカ人であることを意味するものでもあった。アメリカの移民であり、自分の名前を名乗る権限があるということには何か意味がある。」と述べている[5]。
ビデオエッセイ
コゴナダは2012年1月に初めてのビデオエッセイである「Breaking Bad // POV」を制作した[6]。このビデオは、アメリカのテレビシリーズ「Breaking Bad」からのクリップを使用し、シリーズが異なる角度や対象物からの多くのポイントオブビューショットの使用を示している。コゴナダはこのシリーズを観察している最中に、シリーズ全体で使われている視覚的な美学に気付き、このビデオエッセイを制作するきっかけとなった[7][8]。
コゴナダの最初の委託作品は、2013年2月に制作された「Sight & Sound」向けの「The World According to Kore-eda Hirokazu」であり、この作品では監督・是枝裕和が彼の映画で常に日常生活に焦点を当てていることが強調されている[8][9]。それ以来、彼のほとんどのビデオエッセイは、英国映画協会(「Sight & Sound」の発行元)、The Criterion Collection、Samsung、およびLincoln Motor Companyなどの企業向けに制作されている[10][11][12][13]。
コゴナダの作品は、インターネット上での映画の分析、評価、批評の視覚的な形としてのビデオエッセイの発展的なムーブメントの一部である[14][15]。他のビデオエッセイストには、Nelson CarvajalやTony Zhou、映画評論家のKevin B. LeeやMatt Zoller Seitzも含まれる[16][17][18][19][20]。
コゴナダのビデオエッセイ「Hands of Bresson」は、映画監督のロバート・グリーンによって2014年のベストドキュメンタリーの一つとして選ばれ、Greeneは彼のような作品が「ノンフィクション映画とビデオエッセイの間の線は最善の場合にはぼやけており、最高の作品は単純に映画として称賛されるべきだ」と述べている[21]。2016年3月、コゴナダはスペインのCanary Islandsで開催された第16回LPA Film Festivalの審査員の一員であり、マスタークラスを教え、"Bande à part"セクションで14の彼のビデオエッセイの上映が行われた[22][23]。
コゴナダが影響を受けた映画監督に関する彼のビデオエッセイには、次のものがある[24]。
- Breaking Bad: POV (2011)[25]
- Wes Anderson: From Above (2011)[25]
- Quentin Tarantino: From Below (2011)[25]
- Sounds of Aronofsky (2012)[24][25]
- Kubrick: One-Point Perspective (2012)[24][25]
- Ozu: Passageways (2012)[24][25]
- The World According to Koreeda Hirokazu (2013)[24][25]
- Malick: Fire & Water (2013)[24][25]
- What Is Neorealism? (2013)[24]
- Linklater: On Cinema & Time (2013)[24][25]
- Wes Anderson: Centered (2014)[24][25]
- The Fox & Mr. Anderson (2014)[26]
- Hands of Bresson (2014)[24][27]
- Eyes of Hitchcock (2014)[24][27]
- Trick or Truth (2014)[24][26]
- Auteur in Space (2015)[24][25]
- Mirrors of Bergman (2015)[24][27]
- Godard in Fragments (2016)[24][27]
- Way of Ozu (2016)[24][25]
- Once There Was Everything (2017)[27]
- Nothing at Stake (2020)[28]
技術
コゴナダのビデオエッセイは通常、映画監督が作品全体または単一の作品内で頻繁に使用する特定のテーマや美学を紹介している[29]。その中で、彼のビデオエッセイの一部は、アメリカの映画監督ウェス・アンダーソンの美学に焦点を当てている。アンダーソンは自身の映画で異常に対称的な構図を使用することで知られている[30][31][32]。
コゴナダのビデオエッセイは、イメージの対比を通じて形成され、クリップの特定の配置を通じて考えを伝える[33]。2015年3月のNashville Sceneのインタビューで、コゴナダはビデオエッセイの制作を寿司作りに例え、「寿司ってさ、どういう切り方をするかも大事だし、具材も大事だよね。この2つの選択が重要なんだ。何を選ぶか、どう切るかってのがポイントだよ」と語った。文章エッセイと視覚エッセイを比較する際、コゴナダは言葉がアイデアの正確な観察を形成する一方で、視覚は特定のアイデアを提供せずに伝えることができると指摘し「理論的に深く突っ込みたいなら、テキストが最適なんだよね... でも、ビジュアルエッセイを作る時ってのは、言葉は補助的な要素として扱う感じ。」と説明した[29][34][35][36]。
フィルモグラフィ
映画
年 | 題名 | 監督 | 脚本 | 編集 |
---|---|---|---|---|
2017 | コロンバス Columbus |
Yes | Yes | Yes |
2021 | アフター・ヤン After Yang |
Yes | Yes | Yes |
2025 | A Big Bold Beautiful Journey |
Yes | No | No |
テレビドラマ
年 | 題名 | 監督 | 脚本 | 編集 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2022 | パチンコ - Pachinko Pachinko |
Yes | No | No | 計4話出演 |
2024 | スターウォーズ: アコライト The Acolyte |
Yes | No | No | Disney+オリジナルドラマ |
受賞
年 | 賞 | カテゴリー | 題名 | 結果 | * |
---|---|---|---|---|---|
2022 | ピーボディ賞 | エンターテインメント | パチンコ - Pachinko Pachinko |
受賞 | [37] |
脚注
- ^ a b Yu, Brandon (2022年3月4日). “With His Sci-Fi Android, a Filmmaker Considers What It Means to Be Alive” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331 2022年9月3日閲覧。
- ^ “Director Kogonada: 'Film gave me breath'”. Financial Times. (2018年9月28日) 2022年9月3日閲覧。
- ^ http://filmmakermagazine.com/people/kogonada/
- ^ Buder, Emily (2017年8月8日). “'Columbus': Video Essayist Kogonada on His Stunning Feature Debut and Why Critics Should Make Movies”. No Film School. 2019年12月5日閲覧。 “While writing a Ph.D. dissertation on Yasujirō Ozu, Kogonada—the nom de guerre of the Korean-born director, inspired by Ozu's screenwriter, Kogo Noda—came across an article about a little-known town called Columbus, Indiana.”
- ^ https://www.ft.com/content/ead2ac00-c0a9-11e8-84cd-9e601db069b8
- ^ “Film Studies in Motion: Breaking Bad // POV [by Kogonada]” (英語). Film Studies in Motion: From audiovisual essay to academic research video. 2021年9月21日閲覧。
- ^ “Breaking Bad // POV on Vimeo”. Vimeo. Vimeo, Inc. (2012年1月9日). 2016年7月24日閲覧。
- ^ a b “kogonada: The Image Master”. Nashville Scene. Southcomm Inc. (2015年3月19日). 2016年7月24日閲覧。
- ^ “The World According to Koreeda Hirokazu on Vimeo”. Vimeo. Vimeo, Inc. (2013年3月18日). 2016年7月24日閲覧。
- ^ “The long conversation: Richard Linklater on cinema and time”. Sight & Sound. British Film Institute (2015年2月23日). 2016年7月24日閲覧。
- ^ “Watch Criterion Designs”. The Criterion Collection. The Criterion Collection (2014年12月5日). 2016年7月24日閲覧。
- ^ “Elemental on Vimeo”. Vimeo. Vimeo, Inc. (2015年6月15日). 2016年7月24日閲覧。
- ^ “Expansion: The Feeling Stays With You on Vimeo”. Vimeo. Vimeo, Inc. (2015年9月2日). 2016年7月24日閲覧。
- ^ “Poll: The Best Video Essays of 2015”. Keyframe. Our Film Festival, Inc. (2015年12月17日). 2016年7月24日閲覧。 “... there are more practicing video essayists and regularly producing sites than can fit into a cohesive network or community .... As with just about everything related to the Internet, too much is the new normal in the world of video essays.”
- ^ “In Reference to: Visual Essays”. Berlinale Talents. Berlinale Talents (2016年2月15日). 2016年7月28日閲覧。 “Recent years have seen the increased popularity of short online videos that explore films or the œuvre of a director by reworking and commenting on shots and scenes to reveal new insights.”
- ^ “Nelson Carvajal on Vimeo”. Vimeo. Vimeo, Inc.. 2016年7月24日閲覧。
- ^ “Tony Zhou on Vimeo”. Vimeo. Vimeo, Inc.. 2016年7月24日閲覧。
- ^ “Filmmakers in Disguise”. Slate. The Slate Group (2014年6月17日). 2016年7月24日閲覧。
- ^ “What's the Big Deal About Wes Anderson's The Grand Budapest Hotel? Matt Zoller Seitz's Video Essay Explains”. Open Culture. Open Culture, LLC (2015年2月19日). 2016年7月24日閲覧。
- ^ “The Unloved, Part Fifteen: "The Lone Ranger" & "Heaven's Gate"”. RogerEbert.com. Ebert Digital LLC (2015年3月2日). 2016年7月24日閲覧。
- ^ “The best documentaries of 2014”. Sight & Sound. British Film Institute (2015年8月4日). 2016年7月28日閲覧。
- ^ “KOGONADA'S WORKS”. :: Las Palmas de Gran Canaria International Film Festival. Ayuntamiento de Las Palmas de Gran Canaria. 2016年7月25日閲覧。
- ^ “Kogonada's film essay works, in Bande à part”. LPA Film Festival. Promocion Ciudad de Las Palmas de Gran Canaria SA (2016年3月11日). 2016年7月24日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p :: kogonada. “:: kogonada Home Page” (英語). kogonada. kogonada.org. 2018年11月20日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l kogonada. “kogonada Vimeo” (英語). vimeo. vimeo.com. 2018年11月20日閲覧。
- ^ a b :: kogonada. “:: kogonada Criterion Collection Author Spotlight” (英語). The Criterion Collection. criterioncollection.org. 2018年11月20日閲覧。
- ^ a b c d e Kogonada. “Kogonada Criterion Collection Author Spotlight” (英語). The Criterion Collection. criterioncollection.com. 2018年11月20日閲覧。
- ^ Kogonada. “Nothing at Stake” (英語). The Criterion Collection. criterioncollection.org. 2018年11月20日閲覧。
- ^ a b http://www.nashvillescene.com/home/article/13058444/kogonada
- ^ “Wes Anderson // From Above on Vimeo”. Vimeo. Vimeo, Inc. (2012年1月30日). 2016年7月24日閲覧。
- ^ The Fox & Mr. Anderson. YouTube. 11 March 2014. 2016年7月24日閲覧。
- ^ “Wes Anderson // Centered on Vimeo”. Vimeo. Vimeo, Inc. (2014年3月17日). 2016年7月24日閲覧。
- ^ “:: kogonada”. Filmmaker Magazine. Filmmaker Magazine (2014年7月17日). 2016年7月24日閲覧。
- ^ “Wes Anderson // From Above on Vimeo”. Vimeo. Vimeo, Inc. (2012年1月30日). 2016年7月24日閲覧。
- ^ The Fox & Mr. Anderson. YouTube. 11 March 2014. 2016年7月24日閲覧。
- ^ “Wes Anderson // Centered on Vimeo”. Vimeo. Vimeo, Inc. (2014年3月17日). 2016年7月24日閲覧。
- ^ Voyles (2023年9月14日). “83rd Peabody Award Winners”. 2023年9月14日閲覧。
文学
- トーマス・エルゼッサー、マルテ・ハーゲナー著、『Film Theory: An Introduction through the Senses』、第2版、Routledge、2015年、246ページ、 ISBN 1317581148、 ISBN 9781317581147。
- 『For the Love of Cinema: Teaching Our Passion In and Outside the Classroom』、ラシュナ・ワディア・リチャーズ、デイヴィッド・T・ジョンソン著、インディアナ大学出版局、2017年、185ページ。 ISBN 0253030129, ISBN 9780253030122.
外部リンク
- kogonada (@kogonada) - X(旧Twitter)
- 公式ウェブサイト
- コゴナダ - IMDb
- Kogonada's channel on Vimeo
- コゴナダのページへのリンク