ステンド・クラスとは? わかりやすく解説

ステンド・クラス

(Stained Class から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/09/06 03:12 UTC 版)

ステンド・クラス
ジューダス・プリーストスタジオ・アルバム
リリース 1978年2月10日
録音 1977年
ジャンル ヘヴィメタル
時間 43分40秒(オリジナル盤)
54分10秒(リマスター盤)
レーベル CBS
コロムビア・レコード
プロデュース ジューダス・プリースト
デニス・マッケイ
ジェイムズ・ガスリー(#3)
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 27位(イギリス)
  • 173位(アメリカ)
ジューダス・プリースト 年表
背信の門
(1977年)
ステンド・クラス
(1978年)
殺人機械
(1978年)
テンプレートを表示

ステンド・クラス』(Stained Class)は、ジューダス・プリースト1978年に発表した4作目のアルバム。

解説

本作より、レス・ビンクス(ドラムス)が加入。ジューダス・プリーストのキャリア初期における傑作の一つで、音楽評論家のスティーヴ・ヒューイはallmusic.comにおいて「ここまで純度の高いヘヴィ・メタル・アルバムは、彼ら自身も『ペインキラー』(1990年)に至るまで二度と作らなかった」「NWOBHMからスラッシュメタルまで、後続のヘヴィメタルに影響を与えたと言っても過言でない」と評している[1]

ジューダス・プリーストとデニス・マッケイの共同プロデュースによりアルバムの大部分が完成した折に、シングル向きのカヴァーの録音を要求されたため、バンドは急遽、ジェイムズ・ガスリーをプロデューサーに起用してスプーキー・トゥースのカヴァー「ベター・バイ・ユー、ベター・ザン・ミー」を録音した[2]。同曲は予定通りシングル・カットされたが、チャート・インは果たせなかった。バンド側はジェイムズの仕事を気に入り、次作『殺人機械』(1978年)でもジェイムズを共同プロデューサーに起用した。

ジューダス・プリースト裁判

1985年12月23日、アメリカのネバダ州リノで2人の少年が自殺を図り、うち1人が即死するという事件が起きた。もう1人は重傷を負ったが死は免れ、3年後にドラッグが原因で死去している[3]。事件から5年後の1990年、少年の遺族は自殺の原因がアルバム『ステンド・クラス』にあるとする訴訟を起こした。

原告側は「ベター・バイ・ユー、ベター・ザン・ミー」に「Do it(やれ)」というサブリミナル・メッセージが入っており、それが自殺の原因になったと主張した。しかし、被告側の証人となった臨床心理士は、少年達がかねてから暴力的で、鬱の傾向があり、薬物乱用の既往もあったと証言した[3]。最終的にサブリミナル・メッセージの存在は裁判で否定され、本作は少年の自殺とは無関係という判決が出て、ジューダス・プリーストの勝訴で終わった。

収録曲

特記なき楽曲はロブ・ハルフォードグレン・ティプトンの共作。

  1. エキサイター - Exciter - 5:33
  2. 白光、赤熱 - White Heat, Red Hot (Glenn Tipton) - 4:19
  3. ベター・バイ・ユー、ベター・ザン・ミー - Better By You, Better Than Me (Gary Wright) - 3:23
  4. ステンド・クラス - Stained Class - 5:18
  5. 侵略者 - Invader (Rob Halford, G. Tipton, Ian Hill) - 4:10
  6. 地獄の聖者 - Saints in Hell (R. Halford, K.K. Downing, G. Tipton) - 5:28
  7. サベイジ - Savage (R. Halford, Downing) - 3:28
  8. 死の国の彼方に - Beyond the Realms of Death (R. Halford, Les Binks) - 6:51
  9. ヒーローズ・エンド - Heroes End (G. Tipton) - 4:59
    下記2曲は2001年リマスターCDのボーナス・トラック。
  10. ファイヤー・バーンズ・ベロウ - Fire Burns Below - 6:58
  11. ベター・バイ・ユー、ベター・ザン・ミー (ライヴ) - Better By You, Better Than Me (G. Wright) - 3:40

カヴァー

参加ミュージシャン

脚注

  1. ^ allmusic (((Stained Class > Overview)))
  2. ^ 日本盤リマスターCD(EICP 7010)ライナーノーツ(ジューダス・プリースト、訳:内田久美子)
  3. ^ a b CSI|Scientific Consensus and Expert Testimony: Lessons from the Judas Priest Trialby Timothy E. Moore(2009年12月17日 閲覧)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ステンド・クラス」の関連用語

ステンド・クラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ステンド・クラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのステンド・クラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS