Salvage therapyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > エイズ用語 > Salvage therapyの意味・解説 

救済療法

Salvage therapy

【概要】 治療に対す反応患者によってかなり異なる。臨床試験かさねて十分な証拠得た後に、第一選択すべき治療法確立し標準的な治療法(Standard)になる。一方、これを選ぶことができない場合には、第二選択などの代用療法(Alternative)が選ばれる。さらに、初回治療失敗終わった場合次の選択肢があることもある。十分な証拠がないけれど、救済のためには挑戦する価値がある思われる治療法が救済療法である。 

【詳しく】 救済療法としては未認可臨床第1相試験あてられることがある。「すべての手を尽くしたと言えるように準備している。救済療法は、元は臨床腫瘍学いわゆる抗癌剤治療の研究からできた言葉ではなかろうか

《参照》 EBM治験


サルベージ療法

【仮名】さるべーじりょうほう
原文】salvage therapy

がんが他の治療に対して無反応であった後に行う治療

救済療法

(Salvage therapy から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/21 14:38 UTC 版)

救済療法
治療法
シノニム 救助療法
MeSH D016879
テンプレートを表示

救済療法(きゅうさいりょうほう、Salvage therapy)は、標準的な治療に反応しない病気の後に行われる治療法で、救助療法(Rescue therapy)とも呼ばれる[1]。救済療法を必要とする最も一般的な疾患は、HIV感染症と様々なである。この言葉は明確に定義されておらず、2回目の試みと最終的な試みの両方の意味で使われる[2]。救済療法に用いられる薬剤やその組み合わせは、一般的に標準治療に比べて重篤な副作用を伴う。これは、最後の手段である薬剤英語版に当てはまる。

用法

HIV感染症

抗レトロウイルス薬英語版(ARV)を投与する事で、HIVの増殖を遅らせ、生活の質と生存率を高める事が出来る[3]。ARVによる抑制後、患者のウイルス量(血液中のHIVの量)が増加した場合、ウイルスがARVに対して耐性を獲得した可能性がある。HIVのゲノムに薬剤耐性を齎す変異が増えてくると、HIVの複製を有意に抑制し、患者のウイルス量を低く保つARVを選択する事が難しくなる。ここでいう救済療法とは、通常の治療が失敗した後に、複製しているHIVを抑制しようとするものである[4]プロテアーゼ阻害剤を含む少なくとも1つの治療法が失敗した場合、その後のHIV感染症の治療は救済療法と呼ばれる[5]

救済化学療法は、他の化学療法に反応しなかった場合に行われる治療法である[6]

参考資料

  1. ^ Definition of Salvage therapy”. MedicineNet.com (2006年). 2006年10月26日閲覧。
  2. ^ HIV Therapy 2006”. Flying Publisher (2006年). 2006年10月26日閲覧。
  3. ^ Antiretroviral Therapy (ART)”. World Health Organization (2006年). 2006年10月26日閲覧。
  4. ^ SALVAGE THERAPY”. The AIDS InfoNet (2006年). 2006年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年10月26日閲覧。
  5. ^ HIV Medicine 15th Edition”. Flying Publisher (2007年). 2012年1月15日閲覧。
  6. ^ NCI Dictionary of Cancer Terms

「Salvage therapy」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Salvage therapy」の関連用語

Salvage therapyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Salvage therapyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中四国エイズセンター中四国エイズセンター
Copyright (C) 2025, Chugoku-Shikoku Regional AIDS Center
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの救済療法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS