SaltySugarとは? わかりやすく解説

Salty-Sugar

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/16 06:12 UTC 版)

Salty-Sugar
出身地 日本
ジャンル ロック
活動期間 2002年-2006年
レーベル G-Wave Factory
事務所 CITY WAVE
公式サイト http://www.citywave.co.jp/salty-sugar/
メンバー KEI(リーダードラム
KATSUYUKI(ボーカルギター
TAKEHARU(ベース
YOSSY(ギター

Salty-Sugar(ソルティー・シュガー)は、2002年から2006年頃まで活動した、4人組の日本ロックバンド
リーダーのKEIこと、元MOON CHILDドラマー樫山圭1998年に結成したバンドFRESH CREAMを前身とし、幾度かのメンバーチェンジを経て2002年初頭、バンド名を「Salty-Sugar」に改める形で結成した。

メンバー

KEI (リーダー・ドラム担当、7月25日-)
和歌山県出身。身長174cm、血液型B型。
好きなアーティストはスティングレッド・ツェッペリン
KATSUYUKI (ボーカルギター担当、2月3日-)
新潟県出身。身長171cm、血液型B型。
好きなアーティストはスティーヴィー・ワンダージェームス・テイラー
TAKEHARU (ベース担当、3月7日- )
神奈川県出身。身長176cm、血液型A型。
好きなアーティストはカウント・ベイシック、マーカス・ミラー
YOSSY (ギター担当、7月19日-)
宮城県出身。身長177cm、血液型O型。
好きなアーティストはレニー・クラヴィッツカーティス・メイフィールド

ディスコグラフィ

TRAFFIC
自主制作盤ミニアルバム。2002年発売。
  1. Fly high(フライ・ハイ)
  2. Speed(スピード)
  3. To Ful Filled(トゥ・フル・フィルト)
  4. WOO(ウー)
  5. My Rise Wish(マイ・ライズ・ウィッシュ)
  6. kyomo tokubetsuni...(キョウモトクベツニ…)


Fry high
G-Wave Factoryより、2003年4月23日発売。
  1. Fly high(フライ・ハイ)
  2. inno-cent(イノセント)
  3. Fly high(inst)
  4. inno-cent(inst)

ライヴ活動

東京都区内を中心に、月に1~2回イベントライヴに出演。
また、半年に一度ほどワンマンライヴを敢行。

ライヴ以外の活動

路上ライヴ敢行

Salty-Sugar結成前の2001年頃より、KATSUYUKIとTAKEHARUの2名で週に1回程、路上アコースティックライヴを敢行。
決行地は、渋谷代々木公園内、渋谷駅南口モヤイ像前など。

テレビドラマ出演

2002年8月、テレビ朝日系ドラマ「ツーハンマン」にバンドマン役でメンバー全員が出演。バンドのボーカル役を演じた大谷みつほと共に、劇中で「Fly high」を披露した。

漫画出演

2004年3月に出版された、漫画家かなつ久美によるエッセイ漫画「ビバ☆オヤジ酒場」に、かなつがSalty-Sugarのファンである縁で、バンドメンバーがイラスト入りで登場。

現在の活動について

2004年にKEIとKATSUYUKIが新バンド「DIA LOGUE」を結成。
しばらくは並行して活動を行っていたが、2005年頃より共に実質的にライヴが行われなくなり、2006年にはオフィシャルサイトが閉鎖された。現在は既に活動を休止しているとみて良いと思われる。
その後KATSUYUKIは、元「優歩道」のギタリスト・かつやとポップユニット『CROSS』を結成、CD1枚をリリース。2013年1月の、MOON CHILD再結成ライヴ時には「KATSU」名義で、コーラスで参加している。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

SaltySugarのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SaltySugarのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSalty-Sugar (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS