SWEET VELVETとは? わかりやすく解説

sweet velvet

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 22:18 UTC 版)

sweet velvet
出身地 日本
ジャンル J-POP
活動期間 1998年 - 2001年
レーベル GIZA studio
共同作業者 大野愛果(作曲)
古井弘人(編曲)
大賀好修(ギター)
公式サイト http://www.giza.co.jp/sweetvelvet/
メンバー 秋本瑞月(ボーカル
井上慎一(ギター
清水亮祐(ドラム
塚田直幸(キーボードシンセサイザーベース

sweet velvet(スウィート ベルベット)は、日本バンド

略歴

1998年、京阪神を中心に活動していた秋本が、大阪で音楽活動をしていた井上、清水、塚田と出会い、音楽理念が共感を呼び、結成。

1999年2月10日シングルI JUST FEEL SO LOVE AGAIN 〜そばにいるだけで〜」でGIZA studioからメジャーデビュー。オリコン初登場25位を記録。6月23日には2枚目のシングル「flame of love」を発売。発売日に日本テレビ系『日刊ヒット』に、発売週にはTBS系『CDTV』にそれぞれ出演し、初めてテレビメディアに登場する。2ヵ月後の8月25日には3枚目のシングル「Lazy Drive」を発売。

2000年2月26日にはアルバム『I JUST FEEL SO "sweet"』を発売し、制作期間に入るが、2001年初めに活動中止した模様(GIZA studio発刊のアーティスト情報小雑誌『GIZA studio PREVIEW』で情報が掲載されなくなったため)。なお、アーティスト本人たちやビーイング側から正式に活動中止のアナウンスは出されていない。

音楽性

GIZA studioから同レーベルの第1号アーティストとしてメジャーデビューした。他に第1号アーティストとして、同日発売でメジャーデビューとなったNew Cinema 蜥蜴GRASS ARCADEがいる。これら3アーティストのデビューシングルはすべて8cmCDと12cmCDの2パターンが同時発売されている。

バンド名は、オフィシャルサイトの解説によると、velvety voice(直訳でビロードのような、滑らかで柔らかい声)を持つ秋本のボーカルを井上がsweet velvetを言い換えていたことから由来するという。

ビーイング系アーティストとしては珍しく外部との交流もあり、小西康陽鴨宮諒が編曲した曲も存在する。

メンバー

  • 秋本瑞月(ボーカル)
    • 3月3日生、血液型A型。「ティアラ」と「アンディ」という名前の愛犬がおり、インディーズ盤の歌詞カードにも登場している。また、某メディアでは「秋瑞月」とクレジットされてしまっていた回があった。
  • 井上慎一(ギター)
  • 清水亮祐(ドラム)
  • 塚田直幸(キーボード・シンセサイザー・ベース・コーラス)

ディスコグラフィー

シングル

メジャーシングル

発売日 タイトル 規格品番 収録曲
1st 1999年2月10日 I JUST FEEL SO LOVE AGAIN 〜そばにいるだけで〜 GZCA-1003
(12cm盤)
I JUST FEEL SO LOVE AGAIN 〜そばにいるだけで〜
SWEETER BABY
SO GOOD
GZDA-1003
(8cm盤)
I JUST FEEL SO LOVE AGAIN 〜そばにいるだけで〜
SWEETER BABY
I JUST FEEL SO LOVE AGAIN 〜そばにいるだけで〜
(original karaoke)
2nd 1999年6月23日 flame of love GZDA-1006 flame of love
STAY
flame of love (original karaoke)
3rd 1999年8月25日 Lazy Drive GZDA-1010 Lazy Drive
After All
Lazy Drive (original karaoke)

インディーズシングル(LP)

発売日 タイトル 規格品番 収録曲 作詞 作曲 編曲
1st 1999年2月16日 SWEETER BABY/SO GOOD IKR-003 SWEETER BABY
SO GOOD

アルバム

メジャーアルバム

発売日 タイトル 規格品番 収録曲 作詞 作曲 編曲
1st 2000年2月26日 I JUST FEEL SO "sweet" GZCA-1021 un jour 塚田直幸 sweet velvet
I JUST FEEL SO LOVE AGAIN 〜そばにいるだけで〜 秋本瑞月 大野愛果 古井弘人
Blue 秋本瑞月 大野愛果 尾城九龍
Lazy Drive 秋本瑞月 大野愛果 古井弘人
SWEETER BABY 秋本瑞月 大野愛果 小西康陽
Fairplay -album mix- 秋本瑞月 大野愛果 尾城九龍
SO GOOD 秋本瑞月 大野愛果 鴨宮諒
STAY 秋本瑞月 金子奈未 古井弘人
flame of love 秋本瑞月 大野愛果 古井弘人
Over 秋本瑞月 塚田直幸 尾城九龍

インディーズミニアルバム(CD

発売日 タイトル 規格品番 収録曲 作詞 作曲 編曲 備考
1st 1999年6月12日 SWEET VELVET ICR-003 so good Garage Indies Zapping Associationより発売
Fairplay
When It Rains
After All
sweeter baby

コンピレーションアルバム参加作品

発売日 タイトル 規格品番 参加曲
2011年10月12日 GIZA studio presents -Girls- GZCA-5233~4 2枚目#5-flame of love

タイアップ一覧

使用年 曲名 タイアップ
1998年 I JUST FEEL SO LOVE AGAIN 〜そばにいるだけで〜 テレビ朝日系アニメ『まもって守護月天!』エンディングテーマ[1]
1999年 flame of love CBCTBS系アニメ『モンスターファーム 〜円盤石の秘密〜』エンディングテーマ(第1話 - 第21話)[2]
Lazy Drive テレビ朝日系『やじうまワイド』エンディングテーマ

脚注

注釈

出典

関連項目

外部リンク


「sweet velvet」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SWEET VELVET」の関連用語

SWEET VELVETのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SWEET VELVETのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのsweet velvet (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS