STAGE・ボス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 03:07 UTC 版)
『レイフォース』の、宇宙から地球(敵本星)という構成に対して、地球から宇宙という流れになっている。『レイフォース』で特徴的だったノーカットの進行演出はされていない。登場する地名は、ストーリーにちなんで、ローマ帝国が侵略した国家、ボス名が反逆した英雄の名が付けられている。以下はそのボス名。 STAGE1:ALBION D.U.(アルビオン連合特別地区)ボス 陸上戦艦PENDRAGON:ペンドラゴン STAGE2:OLD GAUL CITY(旧ゴウル市街)ボス 空中要塞VERCINGETORIX:ウェルキンゲトリクス STAGE3:PALMYRA VALLEY(パルミラ渓谷)ボス 旧式大型機動兵器ZENOBIA:ゼノビア STAGE4:3RD FLEET(地球連合第三艦隊)ボス 第三艦隊旗艦HANNIBAL:ハンニバル STAGE5:CARTHAGE BASE(カルタゴ駐留基地)ボス 大型機動兵器GENSERIC:ガイセリック STAGE6:ETRURIA(セシリア首都エトルリア市上空)ボス 可変機動兵器ALARIC:アラリック STAGE7:JUDA CENTRAL SYSTEM(セシリア中枢ユダシステム)ボス 量子コンピューターシステムSPARTACUS:スパルタカス STAGE8:名称なしボス 最終中枢制御体YGGDRASILL:ユグドラシル
※この「STAGE・ボス」の解説は、「レイストーム」の解説の一部です。
「STAGE・ボス」を含む「レイストーム」の記事については、「レイストーム」の概要を参照ください。
- STAGE・ボスのページへのリンク