SPEED KING (RIP SLYME)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SPEED KING (RIP SLYME)の意味・解説 

SPEED KING (RIP SLYME)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/09/23 10:34 UTC 版)

SPEED KING
RIP SLYMEシングル
リリース 2007年11月7日
ジャンル HIP-HOP
時間 1254
レーベル ワーナーミュージック・ジャパン
チャート最高順位
RIP SLYME 年表
熱帯夜
2007年
SPEED KING
2007年
太陽とビキニ
2008年

SPEED KING」(スピードキング)は、RIP SLYMEの14枚目のシングル2007年11月7日発売。

目次

概要

前作「熱帯夜」から約3ヶ月半ぶりとなる、アルバムFUNFAIR』の先行シングル。

ジャケットは骸骨レーサーの風貌をしているもので、この骸骨の左右を逆にし、仕様を変更したものが『FUNFAIR』のジャケットになっている。また、「SPEED KING」のPVが視聴出来るブログパーツMTVより配布されたが、このブログパーツのデザインにも、骸骨が組み込まれている。

マクドナルドの商品「McWrap」と「SPEED KING」のコラボレーション企画で、「Wrap SLYME」(ラップスライム)キャンペーンが実施され、メンバーもCMの最後のナレーション役を務めている。なお、RIP SLYMEは2007年初めにVAIOとMTVとのコラボレーション企画「MTV presents " RIP style VAIO "」CM曲に「I・N・G」が選出され、自身もCM出演を果たしており、また、前作「熱帯夜」も「Coke+iTunesキャンペーン」CM曲に選ばれている。

オリコン調べで初動売上は前作から半減、順位は初登場12位となり、2ndシングル「雑念エンタテインメント」から続いていた連続トップ10入り記録が12作で途切れた。自己最低だった「ブロウ」の累計売上を大幅に下回るなど、売り上げ面では低水準に終わる形となった。

ちなみに、当初の発表では「SPEED KING」ではなく「スピードキング」と、片仮名表記だった[1]英語表記と片仮名表記が混在するのは、「STEPPER'S DELIGHT」と同様である。

初回盤のみキラメキ☆ヘルメット仕様。

収録曲

  1. SPEED KING
    (作詞:RYO-Z,ILMARI,PES and SU 作曲:DJ FUMIYA
    マクドナルド「Wrap SLYME」キャンペーンCM曲。キャンペーンCMのタイアップがつくのは、「ブロウ」から3作連続である。但し、CMでは「Wrap SLYME」名義で歌詞を一部変更した「McWrap 特別バージョン」が放送されている。
    PVでは、メンバーが骸骨の絵が描かれたタイツ姿で歌っており、一瞬ではあるが、背景にマクドナルド店舗と「McWrap」のキャラクターが登場している。なお、PV音源とCD音源では2番のサビ前とアウトロ部分が異なる。
    アルバム『FUNFAIR』収録。
  2. obsession
    (作詞:RYO-Z,ILMARI,PES and SU 作曲:DJ FUMIYA)
    アルバム未収録。
  3. Wonderful (CHRISTMAS CLASSIC version)
    (作詞:RYO-Z,ILMARI,PES and SU 作曲:DJ FUMIYA)
    アルバム『EPOCH』に収録されている「Wonderful」のCHRISTMAS CLASSIC version。CHRISTMAS CLASSIC versionの曲がカップリングに収録されるのは、前作と同様である。

脚注

[ヘルプ]

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SPEED KING (RIP SLYME)」の関連用語

SPEED KING (RIP SLYME)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SPEED KING (RIP SLYME)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSPEED KING (RIP SLYME) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS